ADSLが今ごろ開通。
アナログ回線に戻すだけで1ヶ月かけ、
ADSLキャリアを選ぶのに1ヶ月かけた。
モデムは金曜日にきていたが、受け取れる時間が合わず今日になった。

モデムの設定は思っていたよりはラクであったが、サイゾーという雑誌でACCAのモデムは一度ID・パスワードの設定をしたが最後、変更やリセットが効かないので交換するしかないとあったので、そこだけはとても慎重にやる。

ADSLの仕事もしたことはあるが、なんであんな簡単な設定を間違えるのか、とも思った。でも、シロートは説明書を絶対読まないしなあ。特にオッサン。

モデムの設定も終わり、早速つなげてみる。
つながらない。
モデムの設定画面を見てみる。ADSLリンクダウンと出ている。
はて?
工事は29日だったはずと思いつつ、モデムのインジケータを確認。ランプが点いていない。
しょうがない、スプリッタを外して直でつないでみようかとモジュラジャックに目をやると、ジャックにケーブルを挿していなかった。
切なくなった。

ケーブルを「ふりかぶって第1球投げたー!!」かのようにジャックにぶっさし数秒待つ。ADSLのインジケータが灯る。PC側から再接続を試みる。今度は接続成功。
おお、WIN95でもつながるのだなと小躍りしつつ、ヤフーの映画予告編を見てスピードを実感してみる。

・・・、CPUパワーが圧倒的に足りなかった。イマドキMMX133じゃあなあ・・・。

コメント