轟沈!
2003年6月27日さきほどメインPCが危篤状態に陥りました。原因はワタクシ。
今日、PCに詳しい知り合いのところに行って、例のメモリ周波数のことを聞いてきました。
「845PEVは333対応ですから大丈夫だと思いますよぉ」
この言葉を鵜呑みにしたのがいけなかったのだなあ。
前回書いたように、このマザーはCPUのクロック周波数と連動しているので、上げれば上げただけメモリの周波数も上がるのです。
が、ここはPCを知っている奴のお墨付きということでガンガン上げます。そしてセレロン2.7Gというところまで動き、試しにHDBENCHなぞをやってみたら。おお速い!
よっしゃあ、じゃあ2.8Gも大丈夫だろうとBIOSを開き設定します。セーブしてリセット。
正常作動音の「プ!」の音の後動きません。てか、その直前にコンソールが「NO SYNC」になったのも不気味です。
もう一回リセットします。またしても立ち上がりません。さてはイッたか?だんだん不安になります。その不安は的中し、まったく動かない只の鉄の固まりになったPCを見て呆然とします。
ヤバイ。ここには仕事の道具とか、メールとかいろいろ入ったままです。なによりガンダムがぁ!
しかし時すでに遅し。明日を待ってCMOSクリアを実行です。なぜに明日かというと、マザボの説明書をなくしたからです。ジャンパピンの場所は見つけていますが、どうしたらいいのか判らないので。
明日はどっちだ!
今日、PCに詳しい知り合いのところに行って、例のメモリ周波数のことを聞いてきました。
「845PEVは333対応ですから大丈夫だと思いますよぉ」
この言葉を鵜呑みにしたのがいけなかったのだなあ。
前回書いたように、このマザーはCPUのクロック周波数と連動しているので、上げれば上げただけメモリの周波数も上がるのです。
が、ここはPCを知っている奴のお墨付きということでガンガン上げます。そしてセレロン2.7Gというところまで動き、試しにHDBENCHなぞをやってみたら。おお速い!
よっしゃあ、じゃあ2.8Gも大丈夫だろうとBIOSを開き設定します。セーブしてリセット。
正常作動音の「プ!」の音の後動きません。てか、その直前にコンソールが「NO SYNC」になったのも不気味です。
もう一回リセットします。またしても立ち上がりません。さてはイッたか?だんだん不安になります。その不安は的中し、まったく動かない只の鉄の固まりになったPCを見て呆然とします。
ヤバイ。ここには仕事の道具とか、メールとかいろいろ入ったままです。なによりガンダムがぁ!
しかし時すでに遅し。明日を待ってCMOSクリアを実行です。なぜに明日かというと、マザボの説明書をなくしたからです。ジャンパピンの場所は見つけていますが、どうしたらいいのか判らないので。
明日はどっちだ!
コメント