ひろしぃ〜!
2003年10月12日途中でドロップアウトすんなよ。
日本人が俺とアンタでそれ以外は中国人2人、韓国人1人。俺もこの回が初めてだったのになあ。
てことでアチコチで宣伝してる、かつ昔申し込んだままバックレたイングリッシュタウンドットコムにやっと2年くらいおいて入学する。今が2週間無料だからというのもあるが、それ以上にN◎VAが何回計算しても最小単位で16万位かかっちゃうからである。それにひきかえ、こっちは月額で2900円。断然お得。
システムは昔とは違ってた。昔はチャットがみな無料で開放されていたが、今は申し込んでからじゃないと使えなくなっている(過去に1度だけやったことがあるが、入ってきた人がすべて日本人でとても悲しかった思い出がある)。
で、最初は適性検査を受けてみる。結果は初中級クラスと判断される(簡単なフレーズの使いまわしと興味のある分野ならある程度答えられる)。しかし、まったく自分を信用していなかったので迷わずレベルを2段階落として初級から始める。これが後の実践(クラスルーム)で役に立つことになる。
実はここのシステムはNOVAでの自習と同じようなものが用意されている。クラスルーム以外にNHKの英会話教室のようなビデオによる勉強、読み書きの勉強などなど(実はWatchingカテゴリ以外はまだ手をつけていない)。
まだやってないけど筆記のクラスルーム120分なんてのもある。初級だけですべての科目の時間を合計すると565分。結構なボリュームである。
実際のクラスルームであるが、これが面白い。のにHIROSIはドロップアウト。しかも自己紹介の段階で。逃げんなよ、HIROSI。ただ、ぐうさんの本名はKenだから、およそ日本人ぽい名前はHiroshiだけでビビッたのかもしれないけど。
クラスルームは予想通りというか、みんなそうなのか?というべきか意図的にレベルを落としているやつらばかり。中国人2人は既に何度かクラスルームに入ってきているようで、受け答えがしっかりしている。韓国人は不慣れな様子が伺えたが、やっぱり初めてではないように思われる。
授業は1人のインストラクターと最大5人までの受講者によって構成され、ボイスチャットとテキストのチャット(主にインストラクターが使う)で進んでいく。俺はヘッドセットを使っているんだけど(全二重オーディオの場合、スピーカーで出すとそれをマイクが拾ってしまい、相手には相手のしゃべった声が2重に聞こえてしまうから)、実際には発言するときはシステムの発言スイッチを押して使うようになっているので(つまりトランシーバーのような半二重タイプ)、スピーカーシステムでも問題ないらしい。
45分の授業はそらもう楽しかったですよ。他の受講者の言ってることはあんまり聞き取れなかったけど。今回のお題は「夢」についてでした。一人が心理学的現象だと言えば、もう一人は脳内における現象(脳がリラックスするための)とか言ったり(話がカタイぞ!中国人)。
俺は未来のために心を準備しておくことだ、と言いたかったけどインストラクターには伝わらず、ぜんぜん違う解釈される。しかもそれでいいか?という問いに訳判らないままイエスと言ってるし。これが海外での契約とかでなくてホント良かったよ。
もっと早く入っていればよかったと思ったな。
親父とのメールは順調に続いており(たまに返事が返ってこないが)、裏番には六本木で遊べばすぐに覚えられるとも言われたが、六本木じゃあ月額3000円以内で英語が覚えられるわけも無いのである。
あとは電子辞書がほしいなあ。紙媒体は英和が2冊と和英が1冊、それに親父からもらった英英が1冊あるが、クラスルームで引きながら調べると非常に時間がかかるのだ。今月の給料で安いの買うしかないかぁ。
日本人が俺とアンタでそれ以外は中国人2人、韓国人1人。俺もこの回が初めてだったのになあ。
てことでアチコチで宣伝してる、かつ昔申し込んだままバックレたイングリッシュタウンドットコムにやっと2年くらいおいて入学する。今が2週間無料だからというのもあるが、それ以上にN◎VAが何回計算しても最小単位で16万位かかっちゃうからである。それにひきかえ、こっちは月額で2900円。断然お得。
システムは昔とは違ってた。昔はチャットがみな無料で開放されていたが、今は申し込んでからじゃないと使えなくなっている(過去に1度だけやったことがあるが、入ってきた人がすべて日本人でとても悲しかった思い出がある)。
で、最初は適性検査を受けてみる。結果は初中級クラスと判断される(簡単なフレーズの使いまわしと興味のある分野ならある程度答えられる)。しかし、まったく自分を信用していなかったので迷わずレベルを2段階落として初級から始める。これが後の実践(クラスルーム)で役に立つことになる。
実はここのシステムはNOVAでの自習と同じようなものが用意されている。クラスルーム以外にNHKの英会話教室のようなビデオによる勉強、読み書きの勉強などなど(実はWatchingカテゴリ以外はまだ手をつけていない)。
まだやってないけど筆記のクラスルーム120分なんてのもある。初級だけですべての科目の時間を合計すると565分。結構なボリュームである。
実際のクラスルームであるが、これが面白い。のにHIROSIはドロップアウト。しかも自己紹介の段階で。逃げんなよ、HIROSI。ただ、ぐうさんの本名はKenだから、およそ日本人ぽい名前はHiroshiだけでビビッたのかもしれないけど。
クラスルームは予想通りというか、みんなそうなのか?というべきか意図的にレベルを落としているやつらばかり。中国人2人は既に何度かクラスルームに入ってきているようで、受け答えがしっかりしている。韓国人は不慣れな様子が伺えたが、やっぱり初めてではないように思われる。
授業は1人のインストラクターと最大5人までの受講者によって構成され、ボイスチャットとテキストのチャット(主にインストラクターが使う)で進んでいく。俺はヘッドセットを使っているんだけど(全二重オーディオの場合、スピーカーで出すとそれをマイクが拾ってしまい、相手には相手のしゃべった声が2重に聞こえてしまうから)、実際には発言するときはシステムの発言スイッチを押して使うようになっているので(つまりトランシーバーのような半二重タイプ)、スピーカーシステムでも問題ないらしい。
45分の授業はそらもう楽しかったですよ。他の受講者の言ってることはあんまり聞き取れなかったけど。今回のお題は「夢」についてでした。一人が心理学的現象だと言えば、もう一人は脳内における現象(脳がリラックスするための)とか言ったり(話がカタイぞ!中国人)。
俺は未来のために心を準備しておくことだ、と言いたかったけどインストラクターには伝わらず、ぜんぜん違う解釈される。しかもそれでいいか?という問いに訳判らないままイエスと言ってるし。これが海外での契約とかでなくてホント良かったよ。
もっと早く入っていればよかったと思ったな。
親父とのメールは順調に続いており(たまに返事が返ってこないが)、裏番には六本木で遊べばすぐに覚えられるとも言われたが、六本木じゃあ月額3000円以内で英語が覚えられるわけも無いのである。
あとは電子辞書がほしいなあ。紙媒体は英和が2冊と和英が1冊、それに親父からもらった英英が1冊あるが、クラスルームで引きながら調べると非常に時間がかかるのだ。今月の給料で安いの買うしかないかぁ。
コメント