わーい。

2003年10月23日
よんどころないところから裏番が、FLASH MXとFireworks4、DREAM WEAVER4をもらってきたので、それをイケナイ方法でゴニョゴニョゴニョ。

FLASHは4を使っていたことがあるのだが、それよりかは格段にオペレーションがしやすくなった。動画も音声もほとんど全部使えるのもいい。
Fireworksは3を使ってたけど、こっちは見た目あんまり変わってないのが逆にいい。PCでTV見ながら写真の整理をしていたら、メモリ不足でハングアップしてしまったが、まあこれはしょうがない。JPGをもう、イキオイで1/10以下に圧縮して、かつ見た目がそんなに変わらないのがいいねえ。

新型テレビを見終わったら、また作業を再開するとしよう。

で、今2:53。
やっと写真を加工。でもまだ絞り込まないといけない。圧縮しても130枚以上あるので、合計30Mにもなる。これにひとつひとつタイトルや説明をつけると・・・、飽きるね、きっと俺はこの作業に飽きるなあ。うーむ。今日はもう、寝るべし。
朝にでもまた考えるべし。

とかなんとかいって寝たのは結局朝の9時。起きたのは昼の11時半。電話で起こされた。裏番からの電話。

朝9時までやっていたのはWIN95からWIN2000へのアップグレード。95部分のバックボーンとか根っことか残っているんだろうが、今のところ別に支障なく動いている。CPUはペンティアム133Mhzだけどね。

インストールは馬鹿みたいに時間かかった。リカバリ時はCD起動が出来ないので、すでにだましだまし使っているCDドライブから、インストール情報をHDDにコピーしてから作業開始。これだけでまず1時間。でアップグレード作業が約2時間。動くようになったかなと思ったところで、オンラインにすべくLANカードのドライバを他のPCにダウンロードして、USB経由でインストール。

USBポートが約7年ぶりに機能した(WIN95では正式サポート対象外だったため。でも富士通は98アップグレードのことを考えて本体には付けていた。スバラシイぞ!富士通!)

ネット接続もHDDアクセスも結果的に早くなり大満足である。ただ、NT系OSということでメモリは常にギリギリだ。本体は96Mしかメモリが積めず、既にMAX。非公式で128Mを積んで本体内蔵メモリとあわせて160Mまでいけるらしいけど、イマドキそんなメモリはアキバにもないって


これは時期にサーバとなるから(いつまで言ってるんでしょうね、オレは)、その時まで遊ぶとする。

で、電話だ。裏番からWIN2000環境で日本語OSを使っているが、それを英語環境で使えるか?という質問。

単純に半角でメールするというなら問題ないのだが、そうではなく英語環境で日本語OSを駆使して、バリバリ使いたいということらしい。これはやって出来ない事はないかもしれないけど、まず国内仕様のPCを海外に持ち出した時点でメーカーのサポート外となる(東芝は除く)。次に日本語OSでサポートするドライバ類は当然日本語環境でしかテストしていないので、外国に持っていったときに周辺機器がつながるかどうかはやってみないと判らない(大抵は文字コードでひっかかりそうだけど)。

裏番が電話をかけなおすというので待つ。

そして。
あの話はMACでの話だったという。
MACならば確か出来たはずだと答える。前にOS10環境で試したことがあるから。ただ、裏番の環境は0S9らしいんだけどね。

しかし、裏番とはホント変なトコで接点を持つ。WIN2000だって、朝の5時半に「そういやWIN2000もらったから、95からアップグレードできるかなぁ?」なんて思わなければその質問には答えられなかったからね。不思議なヤツだよ、実際。

ほんでもって、これから裏番とランチ。2時になったら迎えに行かねば。
今日の日記はまだまだ続きそうだね。

帰ってきた。メシはオペラシティの下にあるさぼてんでカキフライを食ってきた。裏番と判れた後、その足で家電量販店めぐり。イマイチだなあ。が、FSB800対応のマザーに換装しようかと思いが巡る。結局買わず。

帰ってきてからフォトショをインストール。ひゃー、初めて使うけど、コレ、楽しいねー。これでもう、何でも出来るぞ、ウチのパソコンは。

WIN2000の入ったPCも(今それでこれを書いている)いい調子。久しぶりにPC使ってマジ遊びしたね。

コメント