ここにある過去の日記を読んで反省することしきり
2008年5月31日4年も経つとやっぱり変わってしまうことはあるんだろうけど、今の自分が凹むくらい自分が「つまらなく」なっていることを再認識させられた。多分取り込む情報量が当時よりも減っていること、そして今取り込んでいる情報の質が偏っていることが原因だろう。
で、内省とかやってみたりするんだけど、どうもポジティブぽい考えしか出てこない。でもこれは多分ポジティブでもなんでもなくただの「言訳」のような気がする。もう傷つくのやだよって防衛規制が働いてる。
昨年、自分の勘違いが原因である人を傷つけている。それは今も進行中で俺はそれに対して責任を取らないといけないと思ってる。でも、その横でそこから逃げ出したいとも思ってる。そんなのが毎日ぐるぐる廻ってる。その人の取り巻きから攻撃されることで、俺は逆に安心していたのかもしれない。だって逃げる理由が出来るから。
口数もかなり減った。職場で人から話しかけられても「その人がこちらに対して攻撃の意思がない」ことが分かって無い限り、話しかけたりすることはなくなった。
てゆうか、これが原因?w
俺、こんなことで自分を狭くしていたのかw
文章にすると結構ちっぽけなんだけど、一度心が折れるとなかなかリカバリが難しかったりするんだよね。
で、内省とかやってみたりするんだけど、どうもポジティブぽい考えしか出てこない。でもこれは多分ポジティブでもなんでもなくただの「言訳」のような気がする。もう傷つくのやだよって防衛規制が働いてる。
昨年、自分の勘違いが原因である人を傷つけている。それは今も進行中で俺はそれに対して責任を取らないといけないと思ってる。でも、その横でそこから逃げ出したいとも思ってる。そんなのが毎日ぐるぐる廻ってる。その人の取り巻きから攻撃されることで、俺は逆に安心していたのかもしれない。だって逃げる理由が出来るから。
口数もかなり減った。職場で人から話しかけられても「その人がこちらに対して攻撃の意思がない」ことが分かって無い限り、話しかけたりすることはなくなった。
てゆうか、これが原因?w
俺、こんなことで自分を狭くしていたのかw
文章にすると結構ちっぽけなんだけど、一度心が折れるとなかなかリカバリが難しかったりするんだよね。
コメント