付き合いだして1ヶ月経った頃はきっとみんな楽しくてしょうがないんじゃないかと思う。彼女とか、ペットとか、「バイク」 とかw

で、このバイクに乗って、昔走った懐かしい場所にあちこち行ってたら、乗り出して2週間であさり走行距離が1000km越えた。今現在で1500kmちょっと。これは冬になりつつあるからと思われますよ、奥さん。

で、中古で買ったこのバイク、バイク屋でチェックしたときから「恐ろしいほどにノーマル」とは思っていたのだけど(つまり、どこにもカスタム・改造された形跡がない)、今日某巨大掲示板の該当スレ読んでたときに、これが原因か!と思うことを発見。

言われてみれば確かに4速で必ず何かが起こる。霊現象なのか、それとも個体差なのか。ってずっと思ってた。具体的には、トルクが落ちる。ガスが来ていないのか、ギアなのか、それ以外の何かなのか、ずっと走りながら考えてた。

そうしたら。

スズ○の陰謀じゃんw
正確には、騒音対策のためにしてるんだとか。いや、それぜんぜん騒音対策になってないし。むしろ、今の状態だと3速で引っ張ったりするから、逆に騒音出してますけど。

なんでも、「加速時の騒音を4速で測定するので、騒音を低くするために点火カットしているらしい」とのこと。(出典:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/dkai/pink.html)ホントかよ。

とりあえず来週試してみることにします。何故来週なのかというと、今現在、酒を飲みながらこれを書き込んでるから。


ちょっとタグ付け
goobikeで2万5000km以上走ったDRを買ったのは私です。前オーナーの方、理由はあれど手放すまでの間、このバイクを大事乗ってくださってありがとうございます。バイク屋さんがメンテしたのかもしれないですが、これだけの距離乗っていて、これだけギアが入りやすいのは過去のメンテの蓄積だと思っております。エンジンからのオイル漏れも、過去に右側に転倒したと思われる傷跡(外傷ではなく、ハンドルのフレとかバランスとか)もなく、とても乗りやすいです。廻せばパワフルに、それでいてトコトコ走ってくれるエンジンからは異音もありません。多分、ここに書き込んだことは分からないとは思いますが、いつか気づいたときにでも御覧になってください。

つうことで。中古バイクを買うときは「距離」ではなく、「程度」で買うことをオススメします。例えば距離が短いのにスプロケが減ってるとかね、そういうのはメーター戻しの可能性が高いです。
前のバイクは6500kmの中古で買って60000km走ったので、今度のはどの位一緒に走れるのか楽しみだったり。

コメント