一筋縄でいかないのがうちの職場だw
2008年12月16日 日常まただ、また予定してないとんでもないトラブルが。
外にサーバが新旧2つあって、ドメイン名がひとつ。移行ってやつですね。で、ある日を決めて古い方から新しい方にドメイン名を移す。DNSとか細かい話はさておき。
それが今日の午後6時位。移行先の営業さんから電話が入って、
TTL値を縮めるのを忘れてました(らしい)とのこと。
はあ?
サーバを移行する際は両方のサーバ(のデータ)がなるべく均一になるように準備をした上でいちにのさん!で切り替えます(かなりはしょってますが、わかりやすく書いたつもりです)。TTL値っていうのはこの切替のタイミングの時間のことで、これを最短にしてから切り替えるのです。こうすることでドメインが切り替わってもノーレスポンスでサーバの切替が出来るのですが。
それを業者が忘れていたと。
いやいや、1ヶ月位前から、その話はしていたはずですが。打ち合わせでも数秒で切り替えできますって聞いてましたが。
結局数日後にまたやることになりました。上司はもう業者を一切信用して無くて、そのとばっちりを受けてたりするわけですが(WEBコンテンツを私が手動でUL)、まあ、なかなか出来ない経験をしてるかなとも思ったり。
外にサーバが新旧2つあって、ドメイン名がひとつ。移行ってやつですね。で、ある日を決めて古い方から新しい方にドメイン名を移す。DNSとか細かい話はさておき。
それが今日の午後6時位。移行先の営業さんから電話が入って、
TTL値を縮めるのを忘れてました(らしい)とのこと。
はあ?
サーバを移行する際は両方のサーバ(のデータ)がなるべく均一になるように準備をした上でいちにのさん!で切り替えます(かなりはしょってますが、わかりやすく書いたつもりです)。TTL値っていうのはこの切替のタイミングの時間のことで、これを最短にしてから切り替えるのです。こうすることでドメインが切り替わってもノーレスポンスでサーバの切替が出来るのですが。
それを業者が忘れていたと。
いやいや、1ヶ月位前から、その話はしていたはずですが。打ち合わせでも数秒で切り替えできますって聞いてましたが。
結局数日後にまたやることになりました。上司はもう業者を一切信用して無くて、そのとばっちりを受けてたりするわけですが(WEBコンテンツを私が手動でUL)、まあ、なかなか出来ない経験をしてるかなとも思ったり。
コメント