さて。朝9時に家を出て房総半島の一部を走ってきたわけだが、フェリーいいねえ。お気軽な船旅。水上バスじゃこうはいかないものな。30分くらいしか乗ってなかったような気がするけど、あの適度な揺れは睡眠を促し、とてもよく眠れ。しかしあれだね、どんなフェリー乗ってもデッキの手すりの高さは1mなんだね。相変わらず怖いっす。
あっという間に千葉到着。千葉いいねえ、富津の辺りとかのどかで。静かで。ポカポカで。でも日暮れ近くは寒くなるだろう事が予想されたので、あんまりゆっくりは走らず。でも道は迷いまくる。今回はPSPを持って行ってったので、迷子(になっても)余裕でした。GPSはやっぱり便利だわ。ケイタイのそれと違って、圏外でも使えるし(よゐこの皆様へ。ケイタイのGPSの中には電波が圏外だとGPSも圏外という素晴らしい機能を持つ物もあります。前に使ってた903Tとか)。
ところで、バイクにナビは必要か?って言うと、個人的には要らないと思う。バイクに乗っていてたまに見るんだけど、前を走っている車にナビが積まれていても何故か「迷っている」のを見かけるから。つまりナビうんぬんがどうって言うんじゃなくて「ナビに慣れる」のが重要って事なのかも。道具は使いこなしてこそのものだと言うことですな。
なので、俺は「みんなの地図」入れて走ってるんだけど。ただ、アムロに『前方左方向300mを!左折のはずだ!』って言って貰いたいなあとはたまに思うw
俺の場合だと、ルートがどうこうというより、現在地がどうこう、に一番関心を寄せるので(迷子になりやすい。というか率先してなっている感じ)、ナビの必要性を感じないというのもある。
千葉では何も食わず。何も飲まず。10年前砂浜に入ってスタックさせたのに、また入った。よゐこの皆様、入るときは後輪加重でね。ロードタイヤだと前輪が滑って泣きそうになりますよ。俺はなりましたよ。
サイドスタンド出したら案の定沈んでいく。10年前は倒れてたけど、今回は30度位傾いたところで踏ん張ったので大丈夫だった。念のためまだ開けてない缶コーヒーを下敷きにする。
そういえば出がけにチェーンにオイルを挿してきたんだが、砂はよくないんじゃあないか?
見なかったことにする。
ちょっと残念だったのがガソリン。千葉なら安いだろうなんて思って入れてみたら、東京の都心部とそんなに変わらなかった。このバイクの燃費は25~32kmくらい(走り方によって変わる)なのだが、千葉上陸時にトリップが188kmになっていたので実はちょっと焦っていたのは秘密だ。道なりにあるGSは「閉店してる」か「廃墟」のどっちかばっかりだったから。で、やっと発見したモービルでその値段。久里浜で入れるのが正解だったか。。。
ここで初めて載せた写真はバイクの自作ウィンドスクリーン。俺の座高を考えるとあと10cmは欲しいんだけど、やっぱりかっこわるくなるので、これで我慢(ビクスク乗ってるコゾーに指さして笑われたことありw 気持ちはわからんでもないが)。
この長さで風が肩から上にかかる感じ。高速も比較的楽。いや、とても楽。いや、強風の日を除く。
PETプラ坂は1mmで耐久性に問題出るかなって思ったけど、これなにげによい。ハンドルに影響が出にくい。風に負けると曲がる(折れるわけではないので問題なし)ので、そのせいなのかも。普段はRが付いてるおかげで自立してる感じ。フラットのままだとばたついてると思う。何度か手放し運転もしてるんだけど、問題ないので大丈夫だろう。でも夏になったら前のスモークのショートのを付ける予定。わからんけど。ライトカウルとメーター周りの部分に掛けて、黒でマスクしたいとは思ってる。
今度のツーリングは4月。前の職場のコゾーとちょっと遠出してくる。まあまあ楽しみ。
あっという間に千葉到着。千葉いいねえ、富津の辺りとかのどかで。静かで。ポカポカで。でも日暮れ近くは寒くなるだろう事が予想されたので、あんまりゆっくりは走らず。でも道は迷いまくる。今回はPSPを持って行ってったので、迷子(になっても)余裕でした。GPSはやっぱり便利だわ。ケイタイのそれと違って、圏外でも使えるし(よゐこの皆様へ。ケイタイのGPSの中には電波が圏外だとGPSも圏外という素晴らしい機能を持つ物もあります。前に使ってた903Tとか)。
ところで、バイクにナビは必要か?って言うと、個人的には要らないと思う。バイクに乗っていてたまに見るんだけど、前を走っている車にナビが積まれていても何故か「迷っている」のを見かけるから。つまりナビうんぬんがどうって言うんじゃなくて「ナビに慣れる」のが重要って事なのかも。道具は使いこなしてこそのものだと言うことですな。
なので、俺は「みんなの地図」入れて走ってるんだけど。ただ、アムロに『前方左方向300mを!左折のはずだ!』って言って貰いたいなあとはたまに思うw
俺の場合だと、ルートがどうこうというより、現在地がどうこう、に一番関心を寄せるので(迷子になりやすい。というか率先してなっている感じ)、ナビの必要性を感じないというのもある。
千葉では何も食わず。何も飲まず。10年前砂浜に入ってスタックさせたのに、また入った。よゐこの皆様、入るときは後輪加重でね。ロードタイヤだと前輪が滑って泣きそうになりますよ。俺はなりましたよ。
サイドスタンド出したら案の定沈んでいく。10年前は倒れてたけど、今回は30度位傾いたところで踏ん張ったので大丈夫だった。念のためまだ開けてない缶コーヒーを下敷きにする。
そういえば出がけにチェーンにオイルを挿してきたんだが、砂はよくないんじゃあないか?
見なかったことにする。
ちょっと残念だったのがガソリン。千葉なら安いだろうなんて思って入れてみたら、東京の都心部とそんなに変わらなかった。このバイクの燃費は25~32kmくらい(走り方によって変わる)なのだが、千葉上陸時にトリップが188kmになっていたので実はちょっと焦っていたのは秘密だ。道なりにあるGSは「閉店してる」か「廃墟」のどっちかばっかりだったから。で、やっと発見したモービルでその値段。久里浜で入れるのが正解だったか。。。
ここで初めて載せた写真はバイクの自作ウィンドスクリーン。俺の座高を考えるとあと10cmは欲しいんだけど、やっぱりかっこわるくなるので、これで我慢(ビクスク乗ってるコゾーに指さして笑われたことありw 気持ちはわからんでもないが)。
この長さで風が肩から上にかかる感じ。高速も比較的楽。いや、とても楽。いや、強風の日を除く。
PETプラ坂は1mmで耐久性に問題出るかなって思ったけど、これなにげによい。ハンドルに影響が出にくい。風に負けると曲がる(折れるわけではないので問題なし)ので、そのせいなのかも。普段はRが付いてるおかげで自立してる感じ。フラットのままだとばたついてると思う。何度か手放し運転もしてるんだけど、問題ないので大丈夫だろう。でも夏になったら前のスモークのショートのを付ける予定。わからんけど。ライトカウルとメーター周りの部分に掛けて、黒でマスクしたいとは思ってる。
今度のツーリングは4月。前の職場のコゾーとちょっと遠出してくる。まあまあ楽しみ。
コメント