林道(ダート)デビュー
2009年7月6日 スズキ DR埼玉から長野へ行けるという中津川林道に行ってきた。ゲート閉鎖の2時間前にw なので、走破はまた今度におあずけ。それ以外の林道2本を走ってきた。両方ともダートでガレ場。1本目は二子山林道とかいうところ。工事中だったが、ゲートが開いてたのでそのまま侵入。本当に工事中なら引き返せばいいだけだし。で、実際工事現場まで行き、土砂崩れの具合を見て引き返す。
2本目は名前忘れた。かなりガレて居て、切り立った岩を見ると、確かにもろそうな岩質ではある。なんというか、こう叩くと岩がはがれていくようなそんな感じ。地面を見ても明らかに崩れて出来たと思われるガレ場、実際に崩れた漬け物石みたいな大きさの岩がゴロゴロ。
でも慣れって怖い。最初はおっかなびっくりで走っていたのが、慣れるにつれフロントブレーキはいつものようには使わなくなり、スタンディングして突っ込んだりするようになる。ただ、登山者と同じようにおそらくは中級者が一番事故にあいやすいというセオリーがここでも通用しそうなので、気をつけなくては。
ちなみにロードタイヤで突っ込んでいる。一番怖かったのが遭難や崖に落ちることではなく、パンクだったという罠。群馬県と埼玉県の県境で遭難はしたくないからなあ。
2本目は名前忘れた。かなりガレて居て、切り立った岩を見ると、確かにもろそうな岩質ではある。なんというか、こう叩くと岩がはがれていくようなそんな感じ。地面を見ても明らかに崩れて出来たと思われるガレ場、実際に崩れた漬け物石みたいな大きさの岩がゴロゴロ。
でも慣れって怖い。最初はおっかなびっくりで走っていたのが、慣れるにつれフロントブレーキはいつものようには使わなくなり、スタンディングして突っ込んだりするようになる。ただ、登山者と同じようにおそらくは中級者が一番事故にあいやすいというセオリーがここでも通用しそうなので、気をつけなくては。
ちなみにロードタイヤで突っ込んでいる。一番怖かったのが遭難や崖に落ちることではなく、パンクだったという罠。群馬県と埼玉県の県境で遭難はしたくないからなあ。
コメント