撮った写真を見て気づいたが、明らかに下手になっているw
ツーリングは埼玉の林道から長野に入り、そこで1泊。翌日雨を避けつつ(土砂降りだったが)南下して静岡方面へ。伊豆に入り1泊。そして帰宅した。

ツーリングで思ったこと。

・シガーソケットは明らかに使える。ものすごく便利。確かに盗電の心配はあるが、これはバイクに付いていて損はないとマジで思った。PSPのバッテリは念のため2つ持っていったのだが、走行中にバッテリがフル充電されるので「雨対策」として予備を携行するのが正しいと思った。

・同じくPSPのGPSであるが、これはやはり便利。俺が持っていったのはMAPLUS2ではなくみんなの地図3な訳だが、主要な幹線道路で「雨が降っていなければ」十分対応可能。ちなみに中津川林道走ってたときに表示させてみたら初期のGPSのように道のないところを走っていて笑った。まあ、林道なので当たり前と言えば当たり前。あと伊豆を走っていたときに県道12号と59号の表示を間違えていたぞ、みんなの地図3w

・ロードタイヤで林道にはいるときはやはり気をつけなくてはいけないと反省。帰ってきてから分かったが、タイヤの表面にいくつか何かが刺さった後があった。深さは5mm程度だったが、やっぱり気をつけないと。

・既に夏休み突入中なので何とも言えないが、その前ならば宿は余裕で取れる。伊豆は河津町の禅の湯がまじでオススメ。ここ、なにげにYHで、素泊まりで4000円、一人で8畳間を独占してきた。つか、YHで各部屋にTVが付いた部屋に泊まったのは初めてだよ、俺w

前日の長野のYHはいつもながらのところで、ペアレントさんに、まだ○チガイYHってあるんですかね?って聞いたら、「うーん、1つだけあるかな?」と。即座に「礼文ですね?」と答える俺。あそこは相変わらずなのかあ。

さて、伊豆の方は温泉も普通についている。ここの温泉に入ったときに、とある兄ちゃんからとある基地に入り込む方法を聞いたが、ここでは略。

・どこかで読んだけどDRの燃費を良くするには一定の回転数で走るのがよいとあったので試してみたら、最大でリッター35kmを達成。厳密に計算するともっと走ってるはず。おかげで伊豆ツーリングに病みつきになりそうですよ、奥さん。

・ウィンドスクリーンはショートに戻した。なんだかんだ言って、ライトから 30cm程度の高さのスクリーンが一番いいなと実感、冬は除くけど。

次は北海道帰還か、伊豆再びツーリングのどっちかだなあ。

コメント