最近知って腹筋が崩壊した「姉のラクガキ」シリーズ。藤アパートも好きだけど、鬱カルタもすきよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7782547

笑える霊体験とかも好きだった。




どっかで読んだミヤザキハヤオの次の人ってのが細田守って人で、あの時をかける少女を作った人。あのアニメは面白かったわ。でもまさか船橋の路上で歌ってた奥華子の曲が使われるとは思わなかったけどw 
時かけは11日に20:00から日テレ系で放送する模様。DVD持ってるけど見るかも。

サマーウォーズもどうやら面白いらしい。まあでもDVDかBDが出てから見るんだろうな、俺は。

そのサマーウォーズの世界にあったOZというゲート。
日本ではセカンドライフだとかHOME(PS3)だとか、大規模MMOとか。
つか、セカンドライフって流行ってるの?w
まだあるの?
HOMEは相変わらずだけど、なんとなく人が減ってる。夏休みだからか。
HOMEを見てて思い出すのはマトリックスだとか士郎正宗だとか。日常ぽい背景なのに、10~20代であろうアバターの中に入ってる魂(中の人)の年齢が下は小学生から上は60代なので、妙にちぐはぐする時がある。でも、これが面白いというか。未来の日本人って大人になっても心が若いままって言うのがスタンダードになるんじゃないかって気すらする。ちなみに晩婚化して、子供を作るのが遅れるほど、生まれた子供のテロメアが伸びることはイギリスの研究で確認されている。更に質素な日本食を摂ればカロリー過多による短命ってのも無くなるから長寿につながる。

ここはもうちょっとで4ヶ月経つけど初期メンバーもだんだんとバラバラになるようになった。フレも切ったり切られたりで減ってる。つか、やっぱりリアルを持ち込むやつが出てきて疲れるので、フレもあんまり作らないようになってきた。

つか夏はやっぱリアルな世界のものを見てるのが楽しいよな。

コメント