冨田ラボfeat.畠山美由紀の「耐え難くも甘い季節」にはやられる。もうちょっと経ったらケミの「ずっとよみかけの夏」とかにやられるんだろう。
むかしっから夏はボサノバが定番だった。小野リサ。それが最近はテクノになったり、ハウスになったり。きっとバイクに乗ってるからだろう。都内の夜中にハウス聞きながら走ってると気分が良いんだよね。夜中の246なんて何事?って思うくらい車が走ってないし。
で、今は冨田ラボ。これはいいね。
さっき、港区の花火大会の様子をちょっとだけ見に行ってきた。もうやってんだろうけど、東雲からこっちに戻ってくるまでエライ時間がかかったので、それだけでヤになっちゃって、写真撮りに行こうとしたけどやめたw
つか、こないだ作業用BGMでFF10聞いちゃったのが良くなかったんだろう、またやりはじめた、本編プレイをw
そうしたらさあ、これ、今やっても面白いんでやんの。話の大筋はもう知ってるから、そこの部分での感動てのは無いんだけど、最初にやってた頃には気づかなかった細かい演出とか今頃分かって、これはすごい!なんて思ったり。
30時間くらいやって、ナギ平原まで来たときはちょっと懐かしかった。多分本編だけならそんなに時間はかからないんだろうけど、ブリッツボールにめちゃくちゃはまってるので、プレイ時間はまだ伸びそう。
GIVIのパニアを買ってきた。イタリアメーカーのハードケース。南海部品に行って最初はシャードとかいうのと比べたんだけど、こっちは37リッターで、GIVIのは33リッターだった。当初はGIVIのあの丸っこいデザインが嫌でシャードを見てたんだけど、いざ現物を見てみたら、シャードにはハンドル(持ち運び用の取っ手)がこのモデルにはついてないので結局GIVIにした。
バイクにこういうハードケースを付けて走るのはあんまり好きじゃなかったんだけど(バイク便みたいで)、ツーリングはともかく、ビンディングで簡単に脱着できるのは便利かもと思ってる。まだ恩恵にはあずかってないけど。今後の課題は中のパーティション管理かな。
※よいこのみなさんへ 一般に30リッターって言ったら、登山用のバックパックなら2泊位の縦走登山(ソロではなくパーティの時です)で使う容量です。バイクだからと言って欲張らず、あまりかさばらないものを入れましょう。取扱説明書には3kgまでって書いてありました。
むかしっから夏はボサノバが定番だった。小野リサ。それが最近はテクノになったり、ハウスになったり。きっとバイクに乗ってるからだろう。都内の夜中にハウス聞きながら走ってると気分が良いんだよね。夜中の246なんて何事?って思うくらい車が走ってないし。
で、今は冨田ラボ。これはいいね。
さっき、港区の花火大会の様子をちょっとだけ見に行ってきた。もうやってんだろうけど、東雲からこっちに戻ってくるまでエライ時間がかかったので、それだけでヤになっちゃって、写真撮りに行こうとしたけどやめたw
つか、こないだ作業用BGMでFF10聞いちゃったのが良くなかったんだろう、またやりはじめた、本編プレイをw
そうしたらさあ、これ、今やっても面白いんでやんの。話の大筋はもう知ってるから、そこの部分での感動てのは無いんだけど、最初にやってた頃には気づかなかった細かい演出とか今頃分かって、これはすごい!なんて思ったり。
30時間くらいやって、ナギ平原まで来たときはちょっと懐かしかった。多分本編だけならそんなに時間はかからないんだろうけど、ブリッツボールにめちゃくちゃはまってるので、プレイ時間はまだ伸びそう。
GIVIのパニアを買ってきた。イタリアメーカーのハードケース。南海部品に行って最初はシャードとかいうのと比べたんだけど、こっちは37リッターで、GIVIのは33リッターだった。当初はGIVIのあの丸っこいデザインが嫌でシャードを見てたんだけど、いざ現物を見てみたら、シャードにはハンドル(持ち運び用の取っ手)がこのモデルにはついてないので結局GIVIにした。
バイクにこういうハードケースを付けて走るのはあんまり好きじゃなかったんだけど(バイク便みたいで)、ツーリングはともかく、ビンディングで簡単に脱着できるのは便利かもと思ってる。まだ恩恵にはあずかってないけど。今後の課題は中のパーティション管理かな。
※よいこのみなさんへ 一般に30リッターって言ったら、登山用のバックパックなら2泊位の縦走登山(ソロではなくパーティの時です)で使う容量です。バイクだからと言って欲張らず、あまりかさばらないものを入れましょう。取扱説明書には3kgまでって書いてありました。
コメント