この考え方はとても面白い。でもってなんとなく納得できる。

16 :1[]:2007/07/04(水) 00:13:51 ID:RQF0qrxP
>>15
おっ、お前なかなかいい線行ってるなw
確かに実験では無機物から有機物を作ることは成功している。
しかし、そこから自ら代謝・増殖する生命体を作るとなると、
それは未来永劫不可能だろうな。生命とは人間ごときに作れるシロモノではないんだよ。
それでは俺が生命について講釈しよう。
俺の生命に関する説はこれまでのどの科学者よりも信憑性が高いから、お前ら心して聴けよ。
まず言えることは、生命体=生命ではないということだ。
お前らこの意味がわかるか?
生命体とは形あるものだ。形あるものはいつかは消滅する運命にあるのだ。
形あるものに永遠はありえないのだ。 これはお前らにもわかるよな?
ということは、地球の全ての生物も、しいては地球自体も、更に言えば宇宙も永遠ではないということだ。
これもわかるよな?
ということは、当然宇宙の中で存在している生命も永遠ではなく、限りがあるものということになる。
本当にそうなのだろうか?これ程の神秘に満ちた生命が、たかだか宇宙の寿命と共に消えてしまう、
期間限定的なものと言うか、そんなスケールの小さいものなのだろうか?
俺の出した結論は否である。
↓続く。
17 :1[]:2007/07/04(水) 00:22:41 ID:RQF0qrxP
結論から先に言おう。
俺の考えは、生命は永遠であるということだ。
ここで言う生命とは、生命体の源になる、形のないエネルギーとして捉えてほしい。
形がないから永遠に存在できるのだ。
ここで理屈っぽい奴は、「じゃあその永遠の生命は最初にどうやってできたんだよ?」
と質問してくるはずだ。そんな質問も全く問題ない。
何故ならば、永遠とは思考の埒外であるからだ。
一般的に永遠と考えられるものには、「時間」と「空間」がある。
時間と空間には始まりも無ければ終わりも無いのだ。それが永遠というものだ。
だから俺の言う生命も永遠であるから始まりなど考える必要がないのだ。
それでは、この形のない永遠に存在する生命のエネルギーと、
形のある生命体、すなわち我々人間や他の生き物とをどう結び付ければよいのか?
↓続く
18 :1[]:2007/07/04(水) 00:30:54 ID:RQF0qrxP
混沌の世界、すなわち宇宙が出来る前のカオスに漂っている生命のエネルギーは
自らの形のない存在を形として具現化したいという欲求を持っているんだ。
そしてその欲求のパワーはやがて臨界点に達する。そして爆発する。
そう、これこそがビッグバンの正体だと俺は思っている。
すなわち、宇宙とは混沌の世界に存在する生命のエネルギーが物質を作り出した結果であるのだ。
その目的は、その宇宙を生命体を育むフィールドとして使用する為である。
だから我々人間を始めとする生命体は生命のエネルギーがその存在を形として具現化させたものであるのだ。
すなわち我々は生命にこの体を使われているにすぎないのである。
これを敢えてわかりやすく比喩すれば、
我々人間の体を自動車に例えるとすると、生命はガソリンだ。
燃料が無ければ自動車は決して動かないのだ。そして動いている自動車が動かなくなるのは、
ガソリンを全部使いきった場合、これは人間で言えば寿命だ。
もう一つは、まだガソリンが残っているのに事故って走行不能になる場合、
これは人間で言えば病気や怪我や自殺だ。
このように、極論すれば単なる物質の固まりに過ぎない我々生命体が死んだとしても、
その源である生命は永久に存在していると言うことになるのだ。これが生命の正体である。
おわかりいただけただろうか?
よくワゴンセールってあるでしょ、中古CDショップで。実はああいうワゴンで全く知らないようなバンドのCDを物色するのは好きなんですが、ニコ動でも同じだなあってw

俺しか知らないような曲が上がってたりするんだけど、再生数も3桁とかザラw

しかし、あれだね、最近の邦楽って終わってる気がするのは俺だけかな。
なんで恋愛がらみの曲しかないんだかw
MJのscreamとかジャミロのvirtual insanityみたいな曲が日本でチャートインしないのっておかしい気がする。
まあ最近の邦楽を殆ど聴いてない俺が言うのもあれだが。


蛇足

前にご当地タンブラーを渡しに前の職場の元同僚に会いに行ったとき聞いたんだけど、そこでやってる某ランキングを某レ○○○クがパクって同じ事始めたらしいじゃん。しかも向こうはこっちでやってるやつで入ってない楽曲も入ってるんだって? ○○○○○クに吸収される日も近いな、まじでw
フレ募って始めたはいいんだけど、非公開動画の閲覧ユーザに何度友達、家族を選んでも相手側では見ることが出来ないみたい。別垢を使って試してみたが本当だ、全部非公開になったまま。しょうがないので、外部プレーヤを使って別サイトに飛ばす。

DLは知ってればできるけど、メンドクサイやり方以外にないようになってる。ブラウザも選ぶし。


幕末古写真ジェネレータ
幕末古写真ジェネレータ
明治時代の写真探しててたまたま見つけたのがこれ。
幕末古写真ジェネレータ。
http://labs.wanokoto.jp/olds
結構前からあるらしい。
で、ベタな写真を選んで早速変換してみた。

あんまり現代ぽいのを選んでもやっぱりしっくりこない。本物の明治時代の写真は明るい場所で撮った比較的コントラストの高いものみたいなので、それっぽいものを選んだ。

一枚目は小田原城址と桜の写真。
二枚目は六本木ヒルズのもの。あえてデジタルとアナログを混ぜてみた。

案外長屋をバックにした温泉街での浴衣集合写真が一番しっくり変換できるんじゃないかと思うんだがどうだろうか?

タグを消した

2009年10月14日 日常
某俳優の某動画で付けていたタグを本日消去。すでにフレ登録した人が2人いるので、あとは口コミとかで広がっていくのかなと。
こっちも見るのがたまにだったりログインできなかったりで、なかなか見れなかったりするのだけれど、まあいいかw

札幌は寒い。とても寒い。HOMEの外で連絡を取っているフレには、札幌が寒くなったのは俺が帰省したからだとさえ言うやつがいる。ひどい話だ。そもそもその寒くなった札幌で一番寒がっているのが俺だというのに。

北海道は明日どうやら平野部にも雪が降るらしい。初雪はとっくに降っているみたいだけど。そういえば大学卒業以来のユキムシを見たな。ユキムシを見たら1週間以内に雪が降るっていうのはあながち嘘じゃないみたいだ。

東京に帰ったらバイクの整備だなあ。念のためバッテリーをはずして燃料コックをオフにしてきたんだけど、キャブにたまったガスはドレンから抜かないとだめかも。めんどっちいですのうw

ネカフェでこれを書いているのだが、OとKとNの反応がとても悪くて苦痛。
北海道では先祖の系図やら巻物やら、果ては道庁に保存してある系図のコピーの確認と色々忙しかった。

昔は刀もあった(小学生のときに真剣が鞘に納まったままで持ったことがあるが、とても重かった)のだが、これはもう親父がつばのみ手元に残して残りは処分してしまったらしい。

普通なら博物館で見るような江戸後期の書物を仰向けに寝ながらソファで読んでる俺ってのはどうなのか。客観的に見るととても不思議な気持ちになる。
しかもだれだー、その書物にダブルクリップつけてまとめてあるのはw
先生、怒らないから挙手しなさい。

いくつかの書物を読んでるうちにわかったことだが、どうも初代が残した系図は全編漢字の書物でとても読解が難しく、後の代でそれらを一時的にまとめた比較的現代でも読みやすい系図が残されていた。これが明治時代くらい。

親父から子供のころに聞いた話だと、うちの場合はその時代、家と家との付き合いというのがあり、武家で男児が生まれないと家が取り潰しになってしまうため、養子縁組が盛んに行われていたようで、うちの苗字じゃないものが2つほど出てきている。

で、今調べてわかったんだけど、系図と一緒に出てきた書物が徳川幕府と賊徒との争いを扱った書物であることが判明。うちは徳川家の家臣であることがわかってるので、この書物もあったのかも。ちょっと、帰ってまた見てみようと思う。
俺はまだRC版を使ってるのだけど、これはいい。VISTAのRC使ったときは、その当時いた職場で「お願いだからVISTAにだけは絶対にしないで」って懇願したくらいだったのにw

今これを書いている環境は、XPをホストにして、Windows7からリモート経由で操作して書いている。まだ試してないけど、そのXPの入ったPCはLinux鯖をwebmin経由でリモートしていたので、もしかしたらリモートのリモートが出来るのかもw
さすがに電気代がかかりそうでやるつもりがさらさら無いんだがw

Windows7は何が良いって、VISTAを使ったことのほとんど無い俺が!XPしか使ってない俺が!すんなり入れたGUI環境。

XPが分かってれば「だいたい合ってる」操作感覚でイケる。ただし、新しい機能も当然あるので項目の増えている箇所もある。

VISTAはもう対応してるんだろうけどまだ見たことの無かったIPv6をipconfigで初めて見たわw
あれ、理解できる人ってHTMLの色コードをぱっと見て感覚で分かる人なのかしらw まあ、IPv4も書いてあるから問題はないけどね。

Windows7で一番感動したのが、起動と終了の速さ。これはいい。

でも1回だけHDDが論理クラッシュしかけた。95やXPの時は青い画面だけど、7は黒画面。で、HDDをチェックしに行くみたい。これはさすがに果てがないので、リセットして再起動したらHDDチェックするか?みたいな表示が出たので、構わずNOで再起動させたw

ともあれ、リモート経由で動画や音楽が聴けて、キビキビ小気味よく動くのは見てて爽快。
あとはLCDを2枚にして、XPで動いた「ゲーム」ソフトが動いてくれればおkなんだけどねw
結構文字エンコって統一されてないんだね。携帯がSHIFT-JISなのはまあしょうがないとしても、EUC-JPとかもまだあるんだな。うちの鯖もですがw

UTF-8が標準化されるのっていつのことなのかしら。

Windows7が余りにも便利なので、PS3で動画を見るときは7をメディアサーバーにして見るようになった。また、メインで使ってたPCをリモートデスクトップで動かすようになった。今も7経由で書き込んでいる。7のいいところは動画もリモートで対応するようになったところ。おかげで無印、なにもしてない7でも色々な動画が見られる。これは便利。
PS3経由だとメディアサーバとして認識されるので、色々便利。XPはメインにしてこのクライアントは7に変えてもいい気がしてきた。

今日もHOMEではいろいろあり。こないだのBは別件でストーカー被害者でもある子。
この子に呼ばれたので行ってみたが肝心の加害者が来ない。

話によるとこの加害者はかなり凝っていて、いわゆる集団ストーカーをするらしい。彼女の話ではVCしたときに言っていた年齢よりも声が若かったそうだ。よくよく話を聞いてみたけれど、加害者にもっと包容力があれば彼女は嫌がらなかったのに。彼女は、今となっては加害者をずっと好きでいたのに。加害者は嫉妬さえなければ幸せでいられたのに。まあ第三者的にはそれしか言えないけど。

結局加害者は発見できず、そのままになる。が、一個トラップを仕掛けておいた。集団ならば引っかかる可能性がある。

こういうシチュエーションって加害者も被害者も本当に気の毒だなって思う。
HOMEに居つくようになってブランクを含めて半年くらいになったが、フレの中で最近びっくりしたやつがいる。こいつ今までなーんにも言わなかったのに英語とフランス語を話せることがわかった。しかもどっちも普通に話せてる。
いいなーw
俺の使う英語は文法無視だからなあw

フランス人はJPサーバによく現れるんだけど、俺には見た目のテキストが、フランス語なのかドイツ語なのかイタリア語なのか判別がつかない。
そういう時は現地時間を聞いてだいたいの位置を確認してる。

こないだ、アメリカ人からメール来る。「お元気ですか?」と一言だけ。
なので「いやー、JPサーバでの人間関係に疲れちゃって1ヶ月いなかったんだわ」って返事したら「そんなこともあるよね、おかえり」って返ってきた。
よしよし、俺の英語でも通じる通じるw

HOMEで会った彼女たちは二人ともとても似ていた。ともに誰かに依存する性格で、口をあければ自分のことばかり話すいわゆる空気の読めない人。

Aは俺がHOMEに来てから比較的最初に会ったやつで、問題行動は多かったけれどフレは切らずにずっといた。彼女の言う反省や自戒を俺が信じていたからだ。

Bは最近フレになった子で、今日は彼女をメインに話をしていた人でもある。最近他のフレに知らないうちに切られてかなりショックを受けていた。切ったフレに対して、Aが俺に取る態度と同じことをBもしていた。

その2人が今日偶然出会った。俺にとってはこんな貴重な日は無いと思った。なぜならお互いの持つ欠点をお互いが客観的に見られるからだ。

Bは素敵なことに俺が仕掛けたディレクションにすぐに気がつき自己分析を始めた。自分の至らなかった部分や切られたフレにしていた対応のまずさ、これからどう動くべきか、その対応策。

Aは俺とBのやりとりを横で聞いていて、ある時話に割り込んできて、自分も思い当たる節があると告白。うまくディレクションに乗ってきて、Bからの詰問に対して反省の念と今後の対応策を述べてその場を去った。俺はこのときうまく行ったと思った。

でもAは5分後に戻ってきた。

そして5分前に自戒し言っていた「人の話を盗み聞きしない」「フレの気持ちを尊重する」なんてことは全て忘れたかのように俺たちのすぐ横で話しを聞いていた。
もっと残念だったことは俺にメールをよこして「さっきBが言ってたことがぜんぜんわからない、彼女は私に対して何が言いたいのか?私は何も悪いことはしていない」と自己正当化したことだ。

これを見たときほど俺が悲しかったのは言うまでも無い。
Bもさすがにそんなことあり得ない!と呆れていた。

俺はAの起こしてきた問題行動については他のフレからの連絡で逐一把握していた。彼女がサブアカを使ってHOME内での元彼氏?に粘着していたことも。このサブアカには過去に一度出会ったことがあり、話の内容とその後に来たメールの内容がちょっと変わっていたのでよく覚えていた。
サブアカはAとフレだが、俺にAを救ってやってほしいというような内容のメールを送ってきた。ただ、書き方がとても自分勝手で自分はほとんどHOMEに来られないので代わりにお前がAを助けろ的内容。

この頃から周りのフレの間でもA=サブアカの話が持ち上がり始める。何かおかしい、あまりにも似ている等。上のメールではほとんど来られないと書いてあったのに頻繁に来る目撃情報。おかげでフレ同士で気軽に会えなくなる時期発生。

何より元彼氏と(Aから一方的に)いわれ、俺のフレでもあるDがこのサブアカとなぜか?偶然会い「HOMEのことがよくわからないので」と初心者を装われ、フレ登録をしてる始末。その後サブアカに粘着される。
この人はかつてAのフレであり、彼女を心配するあまりリアルの携帯番号を教えてしまった人。それが裏目に出てその後Aにリアルでもストーキングされる羽目になる。今思えばこの人の、人の良さにも問題がある気がするが。

これらのことがあって、俺はついに昨日、Aに対して質問のメールを出した。今までの矛盾点を全て質問した。
対して彼女からは意味不明な内容の返事が返ってきた。
詳細は書けないが、完全に言ってることがおかしい内容だった。
でも彼女は最後まで自分を正当化していた。

そして俺をフレから切った。

なんだかストレスがたまらない生活をしているからか、ここのところ痩せ続けている。さっき試しに20代前半のころに履いていたデニムを着てみたら、余裕で入った。あまりにもぼろぼろになったんでひざ小僧からカットしてあるやつなんだけど。これを最後に履いたのは02年ころだったかな?

新しいのを履き始めて、こっちは着られるときに着ようとしまったので。で、そのときに買ったのが比較的ふくよかになってしまった腹に合わせていたので、こっちは今腰ではいている状態。たまにずりあげないと危険だったり。

PS3のフレに腹筋割れたら写メ送るわ宣言をしたw
実際、それももう可能な状態に自分で感じる。去年はジムでここまで持ってくるのに半年かかったのに、今年は何もしないでここまできた。ホメオスターシスってのは馬鹿にできないもんだ。


これの前に書いたエントリの為に鯖を起動させたのだけど、驚いたことをかいてみる。手持ちの鯖には過去にココと同じようなブログサイトに日記を書いていたんだな。で、そこはバックアップとしてログをエクスポート出来たので、いい加減自分の鯖に移そうと言うことでバックアップした上で退会。まあ退会した理由はそこが不安定だったからってのもあったけど。

で、さっき、ブログツールの管理画面を見ながらふと気づく。そういえば、さっき写真が見られたページがあったなと。

その写真のプロパティを覗くと、なんと退会したサイトから写真を引っ張ってきているw
いわゆる直リンてやつだ。慌ててそれを貼り直す。
逆にinfoseekの無料HPを写真置き場にしたままになっているのだが、これがどうなるのかを見るためにあえて直リンしてみた。写真は既にバックアップしてあるのであとはテキストエディタでせこせこと変更すれば良いんだけどね。

他のページのはとりあえず大丈夫だったが、これらのリンク切れを直すのにどんだけかかるんだかって思うと薄ら寒くもある。それに、過去に何度か鯖を変えているので(昔はノートPCで運用していた)、その中にある写真のサルベージもあったりする。

その分はとりあえず見なかったことにしておこうかな。


それにしても思うのは、自分の撮った写真とかそれに付随する日記とかって読み返してみると意外と面白いことw 状態として部屋の掃除始めたら、古雑誌をつい読んじゃうような、あんな感じ?
東京も結構うつろっていく場所だから(変わらないところは全く変わらないのも東京の良い面ではあるが)、今はもう無いっていう場所も写真には結構残ってる。

なんかまた写真撮りたくなってきたな。
昔は今ほどネットラジオがてんでなくて、もちろんメジャーなサイトも個人的なサイトもなくて。でも、メジャーなところではi-Radioなんかが頑張ってて、特に加藤紀子のlecon de a b c(るそんどあーべーせー)なんて本当に長寿番組だったりする。この人がフランスに行く前からやってて、帰ってきてからもやってる。そんくらい長いw
この人のしゃべりってすごく耳に馴染んでたんでよく聞いてた。
で、さっき久し振りに最新の放送を聞いたら、彼女の声が出る前のジングルで既に懐かしく思ってたわw

で、もう一つがローカルの雄「四畳半ヴギ」。残念ながらこちらはDJの一人が結婚してしまったために男2人でのトークが成り立たなくなってしまい、更新が止まっている模様。ただ、機会を見ては更新して居るみたい。今は番組を二つに分けて収録してるんだけど、昔は1本だった。なぜかCMが番組中に流れて「川藤ださんかい!」をよく覚えていたり。開始は2001年だったのか。

Brandnew-JっていうJ-WAVEがやってるのも一時期聴いてた。チャールズがDJやってたころでサイマル放送とか無かった頃の。このラジオを聴き始めたのは好きだったinter-fmの番組が地に墜ちていったため、それから目をそらすために聴き始めたw ああ、思い出した、よりにもよって赤坂泰彦が朝からしゃべり出したからガッカリして、こっちにきたんだった。
※過去の日記によれば赤坂にガッカリしたのはこれよりも前だった。じゃあ何にガッカリしてたかというと、mixiよりの放送になっていったgmgにガッカリしていた模様w

今タイムテーブル見てみたけど相変わらず墜ちたままっぽい。昔のDJが殆ど居なくなってるね。ルーシー・ケントとか好きだったのになあ。特に赤坂が居なかった1週間の交代期間の時はそりゃあもう、俺にとっても癒しの時間だったのを今でも覚えてるわw
彼女、今はNHKでしゃべってるのかあ。土曜朝の定番だったVance KのWeekend Cruiseとかもう懐かしすぎる。あの番組でジェイク島袋のskyline知ったんだよな。

他にもやはりinter-fmから逃げるように聴いてたネットラジオで海外のがあったんだけど、こっちはど忘れした。覚えてるのはUKの雑貨屋さんのCMが頻繁に入るって事と、NYのラジオでジングルのメロディがinterのそれと同じだったって事くらい。
※停止させてる鯖動かして、過去の日記(SQLに突っ込んである)を掘り起こして検索掛けたらhttp://www.oasisfm.com/というところだった。これはUKのほうの。火狐だとリンクの関係でストリーミングできないのでIE推奨。

まあ、ネットラジオなんて今ではPSPでも聴けるんで、わざわざPCで聴く必要もなかったりするんだけど、作業用BGMでいいのなかったり(もしくはそのものに飽きちゃったり)、ながらで何かしたい時にこういうのを聴くのも面白いよね。

懐古園リベンジが出来たのは良かったが、とある場所が。。。。。

とある場所とは、懐古園にある展望台のことなのだが、とあるマンガがガキンチョの頃大好きで、10年前初めて来た時は「これがあの!」と感慨深かったのだ。が、その時は折しも台風で千曲川及び西浦ダムが大泥流で風情もクソも無かったのである。

そして今年の7月に来た時は雨で入園を挫折し、今回無事リベンジは果たせたものの、水の手展望台はよりによって「今年」改築されてしまい、昔の佇まいは無くなってしまったのであった。

長野というか小諸は日が暮れると16度以下になるため、非常に寒かった。高峰高原にも行ってきたが、嬬恋村に抜けようとしたところ、道の途中でダートになったため途中で断念した。というのも今回は「ダート禁止」にしていたので、ダート用の装備を何も持っていかなかったためである。手や足の首を捻挫したらOUTなので、途中で引き返してきた。
軽井沢にも行ってみた。人まばらw ガソリンが都内並みなのに驚く。レギュラーが132円だった。やっぱ別荘持ちの金持ちしか行かないからなのかなあ。

泊まったのはいつもの小諸YH。何もないのが実に心地良い。前回は入らないと思っていた携帯の電波及びワンセグは使えた。が、過去に撮ったビデオを見て8人部屋独占状態でゲラゲラ笑いながら見る。ここのペアレントさんはとても良い人なので、機会があればおすすめ。素泊まり4000円(YH会員は500円引き)。

長野で1泊して次の日、伊豆に向かう。いつものパターンだ。今回は晴れていたので、あちこち寄り道し、写真を撮りながら向かう。今はちょうど稲の刈り入れ時期なのかあちこちで、刈り取られた稲の葉が燃やされていた。里山ほどではないけど、こういう原風景的な場所を移動しながら写真を撮っているのはとても幸せなことだと思う。
今回もPSPでみんなの地図3を表示させながら走ったので、ほとんど迷わなかった。というか、やっぱり俺にはナビは必要ないって思った。地図さえあればいい。みんなの地図3で十分だと思うのは、このソフトが「徒歩でのナビ」を考慮しているので、本来の自家用車を用いたナビよりも当然地図が細かいのだ。おかげで、長野では農道や林道(一部のみ)、はたまた旧道をがんがん走れた。

バイク乗りでかつオフ車乗ってて、かつ地図さえあればおkって人は「みんなの~」シリーズがおすすめ。つうことで俺はMAPLUS3を買うのはやめるw みんなのナビを待つことにする。

ああ、いかんいかん、H2Bの動画をニコで見てたわ。生放送見たかったけど、なんか呼ばれた気がしたから長野行ったんだよね。でもそのおかげで見たかったものが見られたから良いか。

ログを見てて思ったんだけど、なんかあったっすか?w
とある検索ワードが異様に伸びてたので、ぐぐってニュース調べてみたけど何にも無し。
あるとしたら、こないだうpしたあの動画がらみかとコレもチェックしたけど、さほど伸びてないし。
公開動画を3つにして状況見てみたけどあんまり変わらないね。
てことでこれは元に戻した。

謎は深まるばかりですなあ、どうせ俺のことだからすぐ忘れると思うけどw


http://www.office-cue.com/view.php?id=166&c=info
ここを見る限り、一番見たいのが森崎監督作品、もしくは森崎演出作品。
NACSでの森崎てのはリーダーなんだけど、この人の演出ってのがこのNACSでは欠かせないって思ってる。まあ、役者としてはヤスケンと音尾がいればあとは誰でもおkなんじゃないか?と個人的には思ってるんだけどw

うん、大泉と戸次に関してはバラエティで十分じゃん?とか思ってるよ。適当な小屋に突っ込んでも普通の芝居なら彼らは出来ると思う。だけどそれ以上はヤスケンと音尾じゃないと無理だ。あと、ミスターも入るw

リーダーが面白いと思うのは、この人の芝居に対する気迫と、芝居全体を見てる時の冷徹さ、客観さ加減がわかるから。だからこそ、監督作品が見たいわけ。
NACS内では比較的過小評価(人気的な意味で)されてる?リーダーだけど、俺はリーダーこそがNACSなんだと思ってる。

てことでn43°は買いますよw

昨日飲んでた、いや俺はバイクだったから同僚の地元でガッツリ食ってたんだけど。
つかさあ、藤沢の上州屋!あそこはいったい。。。。w
同僚が飯を見た瞬間に軽く引いてたぞ、だってごはんが850gってw

コイツはリアル20代で、高校まではスプリンターだったやつ。で、どうせ食うなら肉が良いだろう?どうせ俺のおごりなんだし、って勧めてやつが食ったのがこれ。
ttp://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2007/05/24/P1010818.JPG
わかる?茶碗じゃねえんだよ、丼。ラーメン級どんぶり!

俺はカツカレーを食った。ごはんは600gでカツがごはんの傾斜に負けて立ってたぜw
キャベツの千切りも添えてあったんだけど、絶対大玉の1/8位は盛ってある。
これに味噌汁と漬け物が付いて1450円。
ルウは俺好みの辛口。

料理が運ばれてきた瞬間、「縮尺が違うじゃねえかあ!」とか訳の分からないことを言い出す俺w
つか、皿の長いところを計って50cmあるってどうなんだw
俺の中でポルナレフのAAが出てきたわ。

飯を食ってる間はそれぞれが「自分と料理の戦い」だったのでほぼ無言。俺の中で「conquer」がずっとちらついており。

ちなみに俺はそれでも完食。同僚は涙目w
ごはんは完食してたけどね。

でもって、タイトルのCDを同僚に注文したw
昨日話してて、「いいっすよー」ていうので、そのまま注文。
やっぱ、必要なのはコネクションだな。
これでレイバンとCD全般は確保だw

Lupin The Third DANCE and DRIVE
やばいっすね、これは。
視聴はここでできます。
ttp://www.myspace.com/lupinremix
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7977698
モマジもどういう方向性で行くのか気にはしていたんだけど、やっぱりいいっすね、こういう路線のほうがね。m-floと一緒にやってた時のpicture perfect loveとか今でも好きだもの。2007年のm-floライブでゲスト出演したときのとかもう!

このアルバムは最近ハマってるi-depのサイト見てて発見したもの。FPMも参加してるから絶対買うw

そうそう、こないだ某所で飲んだときに某代理店の人が言ってたんだけど、潮風公園にあるあの機体は9月以降静岡に移転になるそうだ。そりゃそうだよねえ、あれ、壊しちゃうのはもったいなさ過ぎだもんね。

先週末はビッグサイトで関連のショウもやってたみたいだけど、土曜って本当に潮風公園がクラブみたいになってたの?ちょっと怖くて行けなかったわw
ttp://www.youtube.com/watch?v=0Ws4b8p9BpE

アニメ関連のクラブイベントって昔からチョコチョコ行ってたけど、いわゆるオタが箱の中で棒立ちして画面を食い入るように見ているのと、単純にDJにひかれて踊りに来ているのとで分かれてたりするのでとてもシュール。

さて、今日も飲みです。元同僚と。

つか、ヤフーのフリメなので当たり前と言えば当たり前なのかも。

ヤフーもスパムアサシンを使ってるのかは分からないんだけど、SPAM判定が秀逸で、かつSPAMの時はタイトルの頭に[SPAM]が付く(要設定)ので、手裏剣でこれを仕分けする仕様にするとほとんど迷惑メールフォルダに移動する。たまーに、新手の手段で来ると取りこぼしあるけどね。手裏剣ではメールアカウントが3つ登録されてるけど、どれも完全に迷惑メールは遮断されている。サンダーバードも一時期使っていたけど、あれは迷惑メール判定はしても、それを自動で消してくれないのがちょっと残念だった。

最近アウトルックとかサッパリ触ってないけど、何か変わったのかな?



失くした1/2

2009年8月24日 日常
それを今日発見。まさか段ボールの隙間に入ってるとは予想GUY。俺のPSP初号機。
さすがに日付は飛んでた。無くしたと思ったのはいつだったかな。確か夏前だったはず。しょうがないのでバイク用PSPをそのまま使ってたりしたんだけどね。まあ、こういうときだけ2台あって良かったと思ったりそうでもなかったり。

つか、PSNとか登録してあるから、室外では使えない仕様なのよね。PSPって便利だけど、結構怖い設定もあるからね。

今頃になって20世紀少年を借りてきた。DVDのほう。見るのはこれからだけど。マンガの方はよく読んでたんだけど、これから見るのが楽しみ。

これと、やっぱり今更感のあるダークナイトw
面白いとは聞いてたんだけど、そのまんまになってた。

こないだのJの名刺を加工して、見えない部分を増やし、HOMEのBASIC内に飾る。多分受けるはず。去年の飲みの時にも他の人からもらった名刺を見せてたら、写メ撮ってるやつが居たw あと、謹製手帳は思いの外ウケがよかったよ。あんまり連絡はしてないけど、年に数度メールのやりとりをする人に送ったときは「アタシ、コレ神棚に飾る!」って本気だか嘘だか分からない返事とバレンタインのチョコが帰ってきたし。

ええ、やっぱああいうのはウケを狙うでしょw
俺が前に使ってた名刺も今となっては笑いの種でしかないしね。

1 2 3 4 5 6 7 8