ツーリングしてきた
さて。朝9時に家を出て房総半島の一部を走ってきたわけだが、フェリーいいねえ。お気軽な船旅。水上バスじゃこうはいかないものな。30分くらいしか乗ってなかったような気がするけど、あの適度な揺れは睡眠を促し、とてもよく眠れ。しかしあれだね、どんなフェリー乗ってもデッキの手すりの高さは1mなんだね。相変わらず怖いっす。

あっという間に千葉到着。千葉いいねえ、富津の辺りとかのどかで。静かで。ポカポカで。でも日暮れ近くは寒くなるだろう事が予想されたので、あんまりゆっくりは走らず。でも道は迷いまくる。今回はPSPを持って行ってったので、迷子(になっても)余裕でした。GPSはやっぱり便利だわ。ケイタイのそれと違って、圏外でも使えるし(よゐこの皆様へ。ケイタイのGPSの中には電波が圏外だとGPSも圏外という素晴らしい機能を持つ物もあります。前に使ってた903Tとか)。

ところで、バイクにナビは必要か?って言うと、個人的には要らないと思う。バイクに乗っていてたまに見るんだけど、前を走っている車にナビが積まれていても何故か「迷っている」のを見かけるから。つまりナビうんぬんがどうって言うんじゃなくて「ナビに慣れる」のが重要って事なのかも。道具は使いこなしてこそのものだと言うことですな。

なので、俺は「みんなの地図」入れて走ってるんだけど。ただ、アムロに『前方左方向300mを!左折のはずだ!』って言って貰いたいなあとはたまに思うw
俺の場合だと、ルートがどうこうというより、現在地がどうこう、に一番関心を寄せるので(迷子になりやすい。というか率先してなっている感じ)、ナビの必要性を感じないというのもある。

千葉では何も食わず。何も飲まず。10年前砂浜に入ってスタックさせたのに、また入った。よゐこの皆様、入るときは後輪加重でね。ロードタイヤだと前輪が滑って泣きそうになりますよ。俺はなりましたよ。
サイドスタンド出したら案の定沈んでいく。10年前は倒れてたけど、今回は30度位傾いたところで踏ん張ったので大丈夫だった。念のためまだ開けてない缶コーヒーを下敷きにする。
そういえば出がけにチェーンにオイルを挿してきたんだが、砂はよくないんじゃあないか?
見なかったことにする。

ちょっと残念だったのがガソリン。千葉なら安いだろうなんて思って入れてみたら、東京の都心部とそんなに変わらなかった。このバイクの燃費は25~32kmくらい(走り方によって変わる)なのだが、千葉上陸時にトリップが188kmになっていたので実はちょっと焦っていたのは秘密だ。道なりにあるGSは「閉店してる」か「廃墟」のどっちかばっかりだったから。で、やっと発見したモービルでその値段。久里浜で入れるのが正解だったか。。。

ここで初めて載せた写真はバイクの自作ウィンドスクリーン。俺の座高を考えるとあと10cmは欲しいんだけど、やっぱりかっこわるくなるので、これで我慢(ビクスク乗ってるコゾーに指さして笑われたことありw 気持ちはわからんでもないが)。
この長さで風が肩から上にかかる感じ。高速も比較的楽。いや、とても楽。いや、強風の日を除く。
PETプラ坂は1mmで耐久性に問題出るかなって思ったけど、これなにげによい。ハンドルに影響が出にくい。風に負けると曲がる(折れるわけではないので問題なし)ので、そのせいなのかも。普段はRが付いてるおかげで自立してる感じ。フラットのままだとばたついてると思う。何度か手放し運転もしてるんだけど、問題ないので大丈夫だろう。でも夏になったら前のスモークのショートのを付ける予定。わからんけど。ライトカウルとメーター周りの部分に掛けて、黒でマスクしたいとは思ってる。

今度のツーリングは4月。前の職場のコゾーとちょっと遠出してくる。まあまあ楽しみ。
明日だけど。

ふと船乗りたいなあなんて思って久里浜から千葉に上陸してみようかと思った。どこかで読んだけど、国道16号ってフェリー利用で環状線になるのねw

ちなみに前回、約10年前に千葉にツーリングに行ったときには事故ったw
雨でスリップして前の車に突っ込んだ。あと、砂浜でスタックさせて本気で遭難するかと思った。オフ車とはいえ400ccの車重170kgオーバーのバイクだったからなあ。4輪が平気で入ってたのでバイクも平気だろうと思ったら俺だけ蟻地獄にはまったw

今日は久し振りに洗車。といっても乾拭きとチェーンクリーナー使ってあちこちフキフキ、そして注油。しようと思ったらチェーンルーブがナイヨ!ライコランド東雲まで行って買ってきたヨ!いつもは午前中に行ってたから知らなかったけど、バイクだらけだヨ!でもやっぱりオフ車は俺だけだヨ!ささっと参上、ささっと購入。

明日は今日よりも寒いのか。カメラどうしようか。
というかそのカメラを探さないとw

で、昨日。

男3人と女1人でカルテットを作りつつアキバドサ。生まれて初めて行ったメイド喫茶。

うん、普通の喫茶店でメイドがいるだけだね。

既に何度も行っているヤツが言うには「○○さんが居ない」だの、「メイドはロングフレアjk」など、宇宙語を使って説明してくれたが、なんのことやらさっぱり。しかも、どこがスポンサードしてるのか、それともタイアップなのか、場にそぐわないケイタイ型ロボットが所狭しと並んでいる。ここのすももの紅茶はとても美味かった。これがなかったら30分も待たされてるんで、暴れたかも知れない。多分もう行かない。

で、ねこカフェ予約してその間買い物させて貰う。USBケーブル購入。何年か前に買ったパナのSDオーディオプレーヤー用。ものすごく気に入って未だに使ってる。というかi-Podのあの音質の悪さは何とかなら無いものか。前にシャッフル買って後悔した。しかもすぐ壊れるし。

その後、女の子連れてエロゲ屋マジ突入。この女勇者じゃね?ぜんぜん臆することなく付いてくるぞ。というか、きっと周りのオーディエンスの方が迷惑だろうなあ。落ち着いて好みの作品探せないだろうなあ。ちなみに俺ともう一人は通常ゲームコーナーに避難。
キルゾーン2が早くやりたい。

その他、ヤマギワリヴィンを楽しく冷やかし(ビーズクッションがなぜ11万なのか激しく不思議に思う。砂金でも入っているのか?)、そうこうしてるうちにねこカフェの予約を飛ばしてしまい、罰ゲームと言うことでひざまくらみみかきをしてこいと命令され(俺、激しく抵抗し逃亡)。

とどめに居酒屋突入。この頃にはぼーっとしてる俺。普段の職場の話をしつつ、言えないことを話しつつ。
次は花見らしいですよ、奥さん。
4月はツーリング、花見、帰省とかなり忙しいな。プライベートが忙しいのは良いことだ。くだらないことを考えなくて良いから。
日本の天気予報は、というか東京の天気予報って結構当たると思ってた。だから土曜も昼からは晴れるから大丈夫だろうと勝手に思い、かっぱ着用せずバイクで船橋へ。サイドスタンドのバネが伸びてしまったので、それを交換しに。

が、待てど暮らせど晴れない。雨は降ったり止んだりを繰り返し、しとしと降り続ける。最初は軽く濡れる程度だったジャケットもついに一番下のシャツまで浸水し、ジーンズも靴もぐちゃぐちゃに。船橋のバイク屋に着いた頃にはガタガタと震えまで出る始末。

作業自体はさほどかからずリリース。工賃込みで1840円。

途中で迷いつつ東京まで戻る。隅田川を越えた頃には雨は上がってた。帰り際、これはラーメンでも食べて体を温めようなんて思ったが、寒さには勝てずシャワーを浴びてからまた出ようと決める。

着替えて目的のラーメン屋へ。ここ、前に来たのは2004年くらいだったから、5年くらい行ってない。通勤で毎日見かけてるのに。まあ、そんなものか。着替えてバイクで数分の所へ行くと入り口に「営業は6時から」って。時計見たら4時半。だめだこりゃ、といかりや長介ばりに思い、結局いきつけのハンバーガーショップへ。雨もまた降ってる。

ハンバーガーをテイクアウトにして、持ち帰って食ったら激しく眠くなり、寝る。午後5時頃。体力がもう持たないのよね。で、今起きてこんなの書いてる。

ちなみに今日は友達数人がメイドカフェに連れて行ってくれるらしい。初心者向けとのこと。俺、実は行ったこと無い。その後のねこカフェも初めて。なんだかレトロゲーム見て、エロゲショップ入ってってことで、色々体験させてくれるらしい。いやしかし、メンツの中に女の子が一人いるのだがそれはどうなんだ。

面白い物

2009年3月8日 日常
こうなんというか、興味を激しく揺さぶられるものを見つけた。ニコ生。これ、面白いなあ。殆どが雑談だったり、ゲームの実況だったりするんだけど、その中で曲をかけてたり、猫を見せてたり、はたまた初回放送だったり。

多分、しばらくは同じようなディレクションとかストリームが続くんだろうけど、俺はこの中から面白い物、新しい物が出てくるだろうと信じて疑わない。

かつて、モーリーロバートソンが麻布十番にあったJ-WAVEのカフェで、ADSL接続が始まるって頃に「これからは個人で情報を発信する時代が来るのだ!」と言っていた。それが今。個人レベル、草の根レベル、インディーズで放送が行われている。しかも既存メディアのように一方通行ではなく、双方向通信し、気持ちを共有しながら放送を行うと言うこと。すんごいことになったよなあ。


だいたいいつも、何かから脱却するときにやっている作業がこれ。今までやってなかった写真を撮るとか、映画をひたすら見るとか、美術館・博物館にひたすら行くとか、芝居を見るとか、遠出するとか。これしないと「キー!」ってなるのよね。

で、昨日、DVDを6本借りてきてそのうち4本を見てた。前々から気になってたBONESという海外ドラマ、アップルシードエクスマキナ(原作ファンが怒るのは分かる内容だが、話自体は悪くなかった)、ベクシル(悪くないけど、何か腑に落ちない内容)、ルパン三世グリーンvsレッド(ここ最近のルパンシリーズではずば抜けて面白かった。が納屋さんはそろそろ引退した方が良いと思う)を。

残りは紅の豚とBONES#2。紅の豚は懐かしさから。好きなんだよなあ、これ。しばらくは遠出しつつ、アニメ見つつ、写真撮りつつな感じ。写真はまだ結露が怖いので一眼は持って走ってない。春になればバイクの機動力を生かして、あちこち撮るつもり。

この職場はダメだ

2009年2月27日
どことは言わないけどw
とにかく学校だ。高学歴が多いのも、仕事がみんな出来るのも分かる。いわゆる使えないヤツっていうのが居ないってのは本気で驚いた。
だからこそ俺はこういう職場を見られて幸せだと本気で思ったし、頑張ろうとも思った。

でもね。

それは「その職場の規範の中に居ればこそ」って言うことだと気づいた。

そこからちょっとでも外れると、途端に「全社的な苛め」が始まる。その苛めに参加しないと自分が苛められる。そんな雰囲気。そこに20代から50代まで参加するんだから、笑わせる。

本気でどうでも良くなった、こんな職場。一生やってればいい。どうせ業界は下降線の一途だ。次が見えない奴らは沈みゆく船と心中すればいい。ネットを悪だと糾弾する奴らは、そのネットに飲み込まれたときに自分の浅はかさを知ればいいのだ。

翌日。陰湿にいじめてくる人間発生w
その人は俺の隣に座っている女性がお気になのだが、その人には既に彼女?奥さん?が居る。
正攻法では攻められない。しかし付き合いたいものは付き合いたい。

で、俺が邪魔らしいw
俺とその女性が楽しく話してると途端に機嫌が悪くなっていく。
こないだ書いた男ってのはこれ。

やり口が卑怯なのは周りを利用して、俺をこきおろすこと。わざと聞こえる場所で文句を言ったり。2枚舌なんて当たり前。

どうすっかなー、だんだんめんどくさくなってきたよ。

びっくり

2009年2月24日 日常
職場で2番目にエライ人に「切らない」って言われた(風の噂で)。
ので、どうも首の皮一枚がつながったっぽい。
まあ油断は出来ないんで頑張りますよ、奥さん。
どんなクズ写真もオドロキの白さに!
5年前に撮っていた写真が1万枚位あるので、その中から適当にチョイスして、あーでもないこーでもないと試してうp。久し振りにflickrを使っている気がする。

ミニチュア風写真は写真の構図に決まりがある。箱庭をイメージして、写真をその構図に合わせないといけないからだ。

なので、
・手前に物が無いこと。あっても遮るような物はペケ。ぼかしツールは手前と奥をぼかすので、写真で言うと上下をぼかす。例えば木とか電柱が写ってると、上と下がボケて変な構図になる
・上と被るけど、パースのある写真よりも一面を俯瞰できるような写真がオススメ
・コントラストは強め推奨

作った写真のお気に入り
http://www.flickr.com/photos/ken_tokyo/3302949991/

しばらくはこれで遊ぶ。
一応記念日じゃん?年女じゃん。だからした。

いやー、それにしてもクビって分かって働くのってつらいなw 2度目だけど毎年の風物詩かw
女の嫉妬よりもヤロウの嫉妬の方が大変なんだと、初めて分かったw
ナメてたわ、シャレになんねーよ。
高学歴=モテないヤロウ は定説になりそうですよ、奥さん。
都合何時間かな。思ったより早く出来た。

けど。

やっぱり圧倒的にペラペラ感が。1mmの限界。風に揺れるスクリーンってどうかなあって思ったが、風に対して倒れ込むような事はなく、100kmでレインボーブリッジでバックミラーを常に確認しつつw 走ってみたがびくともしないし、ばたばたしない。

こけてもこのスクリーンだけは割れないんじゃないか、というか、普通に折れ曲がって終わる気がする。PETプラ板は良い。熱湯で簡単にRを出せるのもいい。これは便利だ。

肝心の風防効果だけど、風は目の辺りに来るようになった。これはゴーグルを外して運転してみてわかったこと。おかげで涙目w

今度の土日にツーリングしてみて、どうなるか確認予定。一番怖いのは風に煽られてハンドルが取られることだけど、なんとなく北斗の拳のトキ並に風を受け流してくれるんではないかと想像している。そのかわり、常に揺れてるんだけどw
初号機が殊の外うまくいったのだが、肝心なことを忘れてた。

ハイシートだから、風の当たる位置も当然高くなってるんだわ。
で、町中で定点観測。

よく見ると、スクリーンを付けているバイクで、ヘルメットの首の部分とスクリーンの突端が平行してる感じに見える。つまり肩口とスクリーンの高さを合わせるのが良いらしい。まあ、おそらくそうだろう。

なので、今度はスモークではなくクリアのプラ版にしようと思う。というか今手元にある。
しかも、前回1.5mmだと思っていたのが1mmで。これは応力を付けてやる必要があるな。前回はぶっつけ本番だったが、今回はもう少しましな作りに出来そうだ。


出来た出来た。とりあえず材料費4000円位で完成。今日付けて走ってみた。

俺ってもしかして天才じゃない?ってくらいきっちり付いた。
とりあえずざっと材料
・PETプラ版(スモーク:2mm厚)
・6×60mmネジ 2本
・蝶ネジ2個
・ゴムワッシャー10個
・ワッシャー各種4個くらい?
・ナット5~6個
・L型ステー1個
・3mmネジ2本&ナット

こんなに簡単にかつ頑丈に出来るとは思ってなかったので、これから改良を加えようと思う。プラ版は1.5mmと2mmでは加工のしやすさがぜんぜんちがう。2mmは結構大変なので注意。
それから採寸はざっくりで大丈夫だけど、ライトカウルの方で計ったほうがいいかも、多分そっちの方が確実。

初号機はバリだらけ、まっすぐ切れてない、左右非対称(素人が作ってるのでね)だけど、防風効果はかなりある。でも今日の東京はシャレにならないくらい風が強く、どのくらい風よけになっていたのか見当も付かず。これは後日また検証。

おおよその作り方はわかったので、次はもうすこしちゃんと作ろうと。

ということで、バイクにウィンドスクリーンを付けようと思うんだ。
今まではあんなのイラネーヨ!とか思ってたんだけど、ハッキリ言う。
DR250Rの高速は拷問。

普通にバイクに乗ってると、高速でトラックの後ろについて走るのは視界が妨げられる、ペースが落ちるというという苦痛以外の何でもないんだが、このバイクに乗ってからは率先してトラック(大型車であればあるほどありがたい)に張り付くようになった。最高速100km以下であればなおベター。

そこでスクリーンですよ、奥さん。

95型DRのドノーマルがここで生きると。このモデルのライトカウルの上に付いているフェンダー?を外して、同じ形状で少し縦に伸ばしたスクリーンを付けてあげればいいんじゃないかと頭の中で描いてる。取り付け方法はフェンダーと同じネジ1本でまずポン付けで試してみて、耐久的に問題があれば手を入れていこうってかんじ。

色はスモークにして、前方を見たときに視線の先と、ホイールの先(フェンダー)との中間にスクリーンの先が位置するくらいだと視線の妨げにならないんじゃないかと考えている。

スクリーンと車体の隙間に小物入れとか作れたら便利だけど、そこまではやってられないかなって思う今日この頃。

アニメのヘタリアで。

韓国がなんだか放送中止運動をしたり、国会までこの話を持って行って議論してたので、逆にヘタリアが気になって公式サイトで漫画を読んでみた。

話そのものが第二次世界大戦の時のイタリアのヘタレっぷりを描いて居るので、韓国がまず出てこないw というか当時は国自体が無(ry

で、こぼれ話程度に数話、韓国の出てくるマンガがあった。これは本編じゃない番外編的なモノ?内容は最近の嫌韓のあれと同じ感じの話だけどギスギスした感じじゃない。

さて。

地上波?かどうかは分からないけど、そっちの放送中止は決まり、TVで見られることは無くなったけど、アニメイトTVっていうネットでは見られるようになった。明日だっけ?から配信開始。

個人的にTVからネットになったことで、ヘタリアっていう単語は飛躍的に有名になり、ネットを媒介して放送することで知名度も上がっていくんじゃないかなって思う。
と、最近飲み友達になったヤツの友達のゲイの中の人が叫んでますが何か?

タッパが180でヒゲ坊主。飲み友達とはしょっちゅう会っては飲んでるみたいですが、普通に2人で居ると、カポーに見えるとか。

で、店の人がヒゲ坊主に「彼氏?」って聞くと憮然として「彼氏じゃないです!」って返ってくるんだとかw マイノリティの世界も大変です。

で、昨日は飲み友達の方を相手に酒を飲み。とにかく破天荒というか、動物に例えるなら猫。駄菓子菓子!猫だと愛らしく思えるのに、人間だとなんでこんなにイラツクのかw

ちょっとでもほっとくと、
・歌い出す
・ふすまで遮られている隣の席の話題を又聞きして、会話に参加しようとする
・ちょっと離れた席の女の子にイラつき、文句垂れる
・すぐいじける

おかげで帰りのエレベータにあった鏡で自分を見たら
「5歳は老けてる」

なんでも、いつもは周りの火消し役で、一緒に暴れたりとか出来ないんだとか。で、俺がこの子の火消し役になったときに、安心して暴れていると。

まー、なんつーか、甘えられてるのは分かるんだけど、ライオンが人間に甘えたときみたいな、こっちに命の心配が必要な甘えられ方なので、ちょっと気苦労がある、みたいな今日この頃。


年末からかなりキビシイ状態が続いていたんだけど、ある人のおかげでとてもラクになった。仕事はどうも4月末あたりでクビっぽい。空気がそんな感じ。まあ、いいやこれは。
こことは違う某SNSでのやつらは本当にいいやつ揃い。
あそこを知っていて本当に良かったな。

そういえば、またロンゲになって顎髭はやしまくりで職場に行ってるわけだけど、ドレスコードが緩やかなのって本当にいいね。一応スーツだけどシャツが黒とかでも怒られないって素晴らしい。まあ、あと3ヶ月の命だけど、そこはたっぷり利用していこうと思う。


マイノリティーの友達を作るのって普通よりも難しいんじゃないかと思った。
先週、おかまちゃんに知り合いが居るという女友達と飲むことになったので、そんな流れになる予定だったが、相手が一言

「一昨日も飲んだし、メンドクサイから誘わなかった」と。

で、まあしょうがないかと気を取り直して焼鳥屋で飲んでたのだけど、俺がトイレに入って席に戻ってきたらそこには黒人が。

聞くとナイジェリア人で貿易関係の仕事をしてるとか。

一番笑ったのが、彼女にその黒人知り合いか?って聞いたら

「ううん、ぜんぜん知らない人」

って言われたこと。いいわ、この空気好きだわ。

牛丼作ってみた

2009年1月12日 日常
牛肉細切れ200円
タマネギ小さいの2個
しょうゆ少々
みりん少々
砂糖(なんとなく)

これで3人分は作れる。
作り方なんて簡単。たれを適当に作って、タマネギ煮て、牛肉煮るだけ。

吉野屋とか行って食うのがあほらしくなるくらい。
しばらくこれで過ごすw

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >