今朝起きたら
2004年4月27日ちょうどいい時間に起きたと思ったら、実際には1時間早く起きていて、しょうがないかと起きてしまう。実は夜の貴重な1時間よりも朝の1時間のほうがリラックスできる(と思う)。
最近英語の覚え方を変えてみた。トレーナーに習うとか文法書とにらめっこするのはやめた。自分の脳内の言語野と右脳を鍛えることにする。とにかく日本語に訳さない。全て英語を文字として捉えずイメージするようにする。当然言語野のライブラリなんてまだ十分に出来ていないから苦労するんだけど、イメージのほうが脳に残りやすい(ような気がする)。
それからなるたけ古い映画を見るようにする。昔の映画のほうが英語がキレイだし(スラングが少ない)ゆっくりだから。音楽もバラードとかを聴く。これも言葉がゆっくりしてるから聞き取りやすい。しかも音楽は脳内でイメージしやすいので、その歌を覚えることで単語も覚えられて非常によい。ナット・コールとかいいよな。
これでどこまで続くかわからんけど、まあゆっくりやろうかと。特に俺とかダレンの彼女とか、英語が身近にありながらそれを否定させられるような環境(強制的に英語を仕込まれる)に身をおいていた者としては、果てしない挑戦なんだけどね。
脳の英語用言語野を鍛えるためにいいサイト。
http://www.gaikoku.info/english/dictionary.htm
英英辞典が無いと始まらんわ。
最近英語の覚え方を変えてみた。トレーナーに習うとか文法書とにらめっこするのはやめた。自分の脳内の言語野と右脳を鍛えることにする。とにかく日本語に訳さない。全て英語を文字として捉えずイメージするようにする。当然言語野のライブラリなんてまだ十分に出来ていないから苦労するんだけど、イメージのほうが脳に残りやすい(ような気がする)。
それからなるたけ古い映画を見るようにする。昔の映画のほうが英語がキレイだし(スラングが少ない)ゆっくりだから。音楽もバラードとかを聴く。これも言葉がゆっくりしてるから聞き取りやすい。しかも音楽は脳内でイメージしやすいので、その歌を覚えることで単語も覚えられて非常によい。ナット・コールとかいいよな。
これでどこまで続くかわからんけど、まあゆっくりやろうかと。特に俺とかダレンの彼女とか、英語が身近にありながらそれを否定させられるような環境(強制的に英語を仕込まれる)に身をおいていた者としては、果てしない挑戦なんだけどね。
脳の英語用言語野を鍛えるためにいいサイト。
http://www.gaikoku.info/english/dictionary.htm
英英辞典が無いと始まらんわ。
バテバテ
2004年4月26日今日、初めてトレーナーに付いてもらい正しいトレーニングを学ぶ。スゲエ、今まで我流でやってきたのだけど、やっぱり筋肉の使い方が俄然変わる。今までのウェイトの80%くらいしか耐えられなくなる上に、それでバテバテ。わき腹とか筋肉痛で痛いもの。
一番キツかったのがなんと背筋。これは効くなー。
日曜に知り合ったオーストラリア人のダレンが面白かった。とにかくよくしゃべる。路上で初対面の人間と1時間近く話しこむなんて久しぶりだ。お互いにビールが大好きだったので、
「OGビールのフォスターを飲んだことあるよ」
「BBっていう緑色の缶のもあるよ」
なんて話す。
俺は相手が日本人よりもやっぱり外国人のほうが話しやすい気がする。
でも昔、乃木坂でアラブ系の外国人に英語で「横浜に行くにはどうしたらいいのか」って聞かれた時は固まった。地下鉄の路線をその当時は知らなかったから。たまたま通りがかりの人が知っていたのでバトンタッチしたけど、アレはきつかった。
一番キツかったのがなんと背筋。これは効くなー。
日曜に知り合ったオーストラリア人のダレンが面白かった。とにかくよくしゃべる。路上で初対面の人間と1時間近く話しこむなんて久しぶりだ。お互いにビールが大好きだったので、
「OGビールのフォスターを飲んだことあるよ」
「BBっていう緑色の缶のもあるよ」
なんて話す。
俺は相手が日本人よりもやっぱり外国人のほうが話しやすい気がする。
でも昔、乃木坂でアラブ系の外国人に英語で「横浜に行くにはどうしたらいいのか」って聞かれた時は固まった。地下鉄の路線をその当時は知らなかったから。たまたま通りがかりの人が知っていたのでバトンタッチしたけど、アレはきつかった。
なんかで読んだけど
2004年4月25日ココロから解放されるコトってのは今まで自分が受けてきた傷に対して全てを許すコトだって。
これを見てから最近カラダが少し軽くなった気がする。
希望とか幸せとかとかく欲しがるものだけど、
みんな気づいてないだけだよ。
そんなのどこにでも転がってるもの。
俺も未だに許せない過去を持った人間だが、それを許すことが出来るようになればきっと、もっとラクに生きていけるんだろう。こんなちっぽけなことに何年悩んでたんだ?俺は。って笑い飛ばせるようになりたいね。
これを見てから最近カラダが少し軽くなった気がする。
希望とか幸せとかとかく欲しがるものだけど、
みんな気づいてないだけだよ。
そんなのどこにでも転がってるもの。
俺も未だに許せない過去を持った人間だが、それを許すことが出来るようになればきっと、もっとラクに生きていけるんだろう。こんなちっぽけなことに何年悩んでたんだ?俺は。って笑い飛ばせるようになりたいね。
コンサ負ける。
2004年4月25日よりによって似たような順位の水戸に。またゲームでこのウサを晴らすしかないのかー。
F1でホンダがP.Pだそうだ。やったね、ジェイソン・バトン。佐藤も7位スタートといい位置に付けている。やっぱり日本人ドライバーが出ていると見ていて面白いよな。昨年はそんなに見なかったし。マレーシアGPの時は結構最後までヒヤヒヤしながら見てた。今回はサンマリノGPだが、あのアイルトン・セナが事故死をしてから10年。そして今年でサンマリノでのGPは終わりを告げるそうだ。今でも思い出せるなあ、CXの今宮さんと川井ちゃんが顔をくしゃくしゃにして泣いていたのを。あれから10年かあ。
F1でホンダがP.Pだそうだ。やったね、ジェイソン・バトン。佐藤も7位スタートといい位置に付けている。やっぱり日本人ドライバーが出ていると見ていて面白いよな。昨年はそんなに見なかったし。マレーシアGPの時は結構最後までヒヤヒヤしながら見てた。今回はサンマリノGPだが、あのアイルトン・セナが事故死をしてから10年。そして今年でサンマリノでのGPは終わりを告げるそうだ。今でも思い出せるなあ、CXの今宮さんと川井ちゃんが顔をくしゃくしゃにして泣いていたのを。あれから10年かあ。
なめてた
2004年4月25日予想以上に胴回りの肉が落ちないので、月木のジム以外に家で毎日腹筋を鍛えることにする。基礎体力と姿勢は6月までになんとかすると決めているので、このままでは間に合いそうも無く、一人でテンパっている今日この頃である。
ランニングの方法もちょっと変えてみた。今までは長距離をゆっくり走るというパターンだったが、今度は短距離をものすごい(ムチャな)スピードで走るというパターンに。最初の9分間を時速12kmで走り、最後の1分を時速16kmにする。特に最後の方はいいかげんドーパミンが脳からガスガス出ているので、走っていて一番気持ちのいい状態だから、それを利用するのだ。そして走る時はわき腹を意識してカラダをかなりねじるようにして走る。こうすると腹側筋が鍛えられるような気がする。
いやあ、正直長距離を走るのは飽きだけなんだけど。
まだまだまだ道のりは長い。
ランニングの方法もちょっと変えてみた。今までは長距離をゆっくり走るというパターンだったが、今度は短距離をものすごい(ムチャな)スピードで走るというパターンに。最初の9分間を時速12kmで走り、最後の1分を時速16kmにする。特に最後の方はいいかげんドーパミンが脳からガスガス出ているので、走っていて一番気持ちのいい状態だから、それを利用するのだ。そして走る時はわき腹を意識してカラダをかなりねじるようにして走る。こうすると腹側筋が鍛えられるような気がする。
いやあ、正直長距離を走るのは飽きだけなんだけど。
まだまだまだ道のりは長い。
写真をUPしただけなのに
2004年4月22日アネックスの方が凄いことになっている。約2週間分くらいのアクセス数が1日で稼いでいる。もちろん、俺の書き込みが面白いというのではなく、とある人たちの写真をUPしたんだな。そうしたらもうタイヘンだ。朝から夕方に帰ってくるまでサーバが動きっぱなし。
予想はしてたけどここまでとは思わなかった。今もまた誰かがアクセスしてる。7月の「90(キュージュー)」はゼッタイ見に行く。○のこはいいぞ、虎の○は(上げたくないので意図的にこうしてます)。
予想はしてたけどここまでとは思わなかった。今もまた誰かがアクセスしてる。7月の「90(キュージュー)」はゼッタイ見に行く。○のこはいいぞ、虎の○は(上げたくないので意図的にこうしてます)。
蝶汁
2004年4月21日サイバラりえこの毎日かあさんでストライク入る。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/etc/riezo/
最近毎日新聞のWEBサイトがリニューアルされたので、サイバラのURLも変わったのだが、公式ではちゃんとリンクされていたので、それをひっぱってきた。
面白いよなー、やっぱり。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/etc/riezo/
最近毎日新聞のWEBサイトがリニューアルされたので、サイバラのURLも変わったのだが、公式ではちゃんとリンクされていたので、それをひっぱってきた。
面白いよなー、やっぱり。
飲み会の好きな会社
2004年4月21日入って1ヶ月半になるが、本当に飲み会の好きな会社だ、ココは。今日も歓送迎会だった。バカみたいに飲むことは判ってたので、事前に飲むヨーグルトを飲んできた。それでも結構酔った。
今、麦茶を飲みながら酔いを醒ましている。
更にこれから会場で写した写真をまとめて木曜くらいまでに間に合うように編集する予定。まだまだまだ、やることがあるなあ。
今、麦茶を飲みながら酔いを醒ましている。
更にこれから会場で写した写真をまとめて木曜くらいまでに間に合うように編集する予定。まだまだまだ、やることがあるなあ。
アースデイ
2004年4月19日新宿のホコ天がエライこっちゃになってったので(一斉摘発)、ぴーうぃも虎のこも自粛でぜんぜんパフォ見られず。しょうがないので徒歩で代々木公園を目指す。インターFMでアースデイっていってたもんな。
このアースデイ、一応自然とかボランティアとか国籍関係なしとかまあ、色々な大義名分が掲げられていたのだが、ゴメン、俺には麻布十番納涼祭りと大して変わらないように見えるのだが。とにかくヒトが多く、外国人が多い。
どこにファインダーを向けてもヒトしか居ないので被写体に困ることはない。でもね、この人並を見てるだけで俺が酔いそう。ゲロゲロゲー。
このヒトの多さはフリマの会場だからと思い、渋谷方面に歩きながら写真を撮る。そしたら虎のこが居た。そこでしばらく写真を撮らせてもらい、アネックスで書いた企画?の簡単な打ち合わせ(口裏あわせ?)をする。今回はでも、キビシイ場所でのパフォーマンスでしたね。
虎のこと別れて俺はしばらく写真のチェックをした後、徒歩でまた自宅まで戻る。そこで見つけた。またすんごいバンドを。grandmasterという。ハマるなー、特にこれからの季節にピッタリ。フライヤー配ってたスタッフさんよるといつもはクラブなどで歌っていたらしいのだが、今回は初めての野外だったそうだ。曲などはCD−Rに落として手売りなんてしてないので、クラブに行くしかない。それちょと残念。
このアースデイ、一応自然とかボランティアとか国籍関係なしとかまあ、色々な大義名分が掲げられていたのだが、ゴメン、俺には麻布十番納涼祭りと大して変わらないように見えるのだが。とにかくヒトが多く、外国人が多い。
どこにファインダーを向けてもヒトしか居ないので被写体に困ることはない。でもね、この人並を見てるだけで俺が酔いそう。ゲロゲロゲー。
このヒトの多さはフリマの会場だからと思い、渋谷方面に歩きながら写真を撮る。そしたら虎のこが居た。そこでしばらく写真を撮らせてもらい、アネックスで書いた企画?の簡単な打ち合わせ(口裏あわせ?)をする。今回はでも、キビシイ場所でのパフォーマンスでしたね。
虎のこと別れて俺はしばらく写真のチェックをした後、徒歩でまた自宅まで戻る。そこで見つけた。またすんごいバンドを。grandmasterという。ハマるなー、特にこれからの季節にピッタリ。フライヤー配ってたスタッフさんよるといつもはクラブなどで歌っていたらしいのだが、今回は初めての野外だったそうだ。曲などはCD−Rに落として手売りなんてしてないので、クラブに行くしかない。それちょと残念。
結局外に出てないの
2004年4月17日なんでかっていうと、朝からAMの録音を2時間聞きながら掃除をして、そのあとマッスルボディは〜を見てたから。副音声で爆笑し、メイキングで更に爆笑している最中。そしたら夜だなーて。
マッスルはシュールすぎて笑える。やってることがめちゃくちゃ過ぎて。普通に見てると訳がわからないので副音声アリで見るのだが、どうでしょうの時もツボを違えてたヤスケンの台本だから、演出の説明でまたシュールな展開になっている。
ところでバラディスクの方でプロテインがマズいっていう発言があるけど、アレは本当です。マズイんだ、本当に。今はいろんな味があるみたいだけど、俺が飲んでた時はポカリに混ぜて飲んでた。説明書どおりに水で混ぜても牛乳で混ぜてもとにかくまずかったと記憶しているなあ。
朝焼け高校の舞台になった場所は東陵高校らしいけど、あの高校の校舎がやたら白いのは元が病院だったからなんて話があったがあれは本当だったんだろうか。非常にローカルな話題で申し訳ないんだけども。伏古とか丘珠とかのイミがわかる人間にしかわからん話だわな。
マッスルはシュールすぎて笑える。やってることがめちゃくちゃ過ぎて。普通に見てると訳がわからないので副音声アリで見るのだが、どうでしょうの時もツボを違えてたヤスケンの台本だから、演出の説明でまたシュールな展開になっている。
ところでバラディスクの方でプロテインがマズいっていう発言があるけど、アレは本当です。マズイんだ、本当に。今はいろんな味があるみたいだけど、俺が飲んでた時はポカリに混ぜて飲んでた。説明書どおりに水で混ぜても牛乳で混ぜてもとにかくまずかったと記憶しているなあ。
朝焼け高校の舞台になった場所は東陵高校らしいけど、あの高校の校舎がやたら白いのは元が病院だったからなんて話があったがあれは本当だったんだろうか。非常にローカルな話題で申し訳ないんだけども。伏古とか丘珠とかのイミがわかる人間にしかわからん話だわな。
筋肉痛がヒドイ
2004年4月17日木曜は恒例のジム通いの日。1週間だ。たった1週間体を動かさなかっただけで、胴は元に戻り、体の切れは悪くなり、走ればすぐ疲れる。ものすごいリバウンド。
なので、木曜はきっつく自分をいじめてみた。ランニングは3kmしか走れなかったが、その後サーキット2周。上半身を中心に攻めてみる。
帰りはやはり家にたどり着くまでの体力を残していなかったので、ヘトヘトになりながらゆっくり歩いていく。防衛庁の警察官には相変わらずアヤシー人間としてマークされているのであろう。
おかげで筋肉痛はその日の夜からすぐに出て、肩、背中、大胸筋を中心に今も痛いままである。
みておれ。
なので、木曜はきっつく自分をいじめてみた。ランニングは3kmしか走れなかったが、その後サーキット2周。上半身を中心に攻めてみる。
帰りはやはり家にたどり着くまでの体力を残していなかったので、ヘトヘトになりながらゆっくり歩いていく。防衛庁の警察官には相変わらずアヤシー人間としてマークされているのであろう。
おかげで筋肉痛はその日の夜からすぐに出て、肩、背中、大胸筋を中心に今も痛いままである。
みておれ。
ダメだぁ
2004年4月15日サッポロから持ち帰ったラジオが、ダメだ、面白すぎる。
大泉洋のさんさんサンデー。
アカンわ、コレ。
こんなの毎週やってるんだなー、札幌は。いいなあ。
ところでこの時間帯、俺は藤尾が居たと思われる大通り2丁目にまさに居たが、全く気づかず。写真を撮っていたからなあ。
これを聞き終わってもまだFMの分が残っているのでしばらく楽しめそうだ。実家ではビデオも廻っているはずだし。5月に入れば水曜どうでしょうの新シリーズも始まる。これも撮るぞ。
大泉洋のさんさんサンデー。
アカンわ、コレ。
こんなの毎週やってるんだなー、札幌は。いいなあ。
ところでこの時間帯、俺は藤尾が居たと思われる大通り2丁目にまさに居たが、全く気づかず。写真を撮っていたからなあ。
これを聞き終わってもまだFMの分が残っているのでしばらく楽しめそうだ。実家ではビデオも廻っているはずだし。5月に入れば水曜どうでしょうの新シリーズも始まる。これも撮るぞ。
成功
2004年4月15日昨日、お袋から電話があり手術は成功したらしい。ただ、全ての血腫が脳内から取れたわけではないので、これからまだ何回かの手術があるらしい。医者の説明を受けた限りでは、そんなに深刻がらないでも良さそうな態度だったので(ちょっとぞんざいなカンジ)、黙って聞いていた。
親父の脳みそのしわなんてはじめて見たが、よく目にする同年代頃の脳よりは明らかに詰まっていて、ボケとかを感じさせるものではなかった。ただ、血腫による圧迫があるので中心からすこしズレていたのは確認できた。これが意識障害と言語障害を引き起こしているそうだ。
手術が成功してもこれからがタイヘンだ。3週間以上の寝たきり生活で筋肉が落ちきっている。今の状態では歩けないだろう。可能な限り頻繁に帰郷することにする。
親父の脳みそのしわなんてはじめて見たが、よく目にする同年代頃の脳よりは明らかに詰まっていて、ボケとかを感じさせるものではなかった。ただ、血腫による圧迫があるので中心からすこしズレていたのは確認できた。これが意識障害と言語障害を引き起こしているそうだ。
手術が成功してもこれからがタイヘンだ。3週間以上の寝たきり生活で筋肉が落ちきっている。今の状態では歩けないだろう。可能な限り頻繁に帰郷することにする。
4日間と
2004年4月14日その前の数日間を合わせて約1週間か、体を動かさないでいたのは。自分で体の重さとキレが無い事に気づくくらい運動不足。とにかく息が切れやすくなってる。ちょっとペースを落として走れば走ってられるが、やっぱり体全体に錘をつけたようになっている。絞らないと。
確かに実家では蟹だの魚だのをひたすら食ってた。野菜もやたら食ってた。米は親戚の農家で取れた無農薬の米なのでやたら美味い。バクバク食う。
酒も飲んだ飲んだ。親父は酒に関してはバケモノだったが、その弟の叔父もなかなかだった。叔父は俺が札幌に着いた2日後に来たが、その日の夜は店を2件ハシゴしただけで終わるも次の日は家を出てから新橋の駅で別れるまで、ずっと2人で飲んでいた。朝はサッポロファクトリーで、夕方は空港及び飛行機の中にビールを持ち込み、ざっと6リッターくらいは飲んでいるハズだ。
帰ってきて鏡で顔を見たらやっぱり少し太ったような気がした。
確かに実家では蟹だの魚だのをひたすら食ってた。野菜もやたら食ってた。米は親戚の農家で取れた無農薬の米なのでやたら美味い。バクバク食う。
酒も飲んだ飲んだ。親父は酒に関してはバケモノだったが、その弟の叔父もなかなかだった。叔父は俺が札幌に着いた2日後に来たが、その日の夜は店を2件ハシゴしただけで終わるも次の日は家を出てから新橋の駅で別れるまで、ずっと2人で飲んでいた。朝はサッポロファクトリーで、夕方は空港及び飛行機の中にビールを持ち込み、ざっと6リッターくらいは飲んでいるハズだ。
帰ってきて鏡で顔を見たらやっぱり少し太ったような気がした。
実家がサザエさんちのような
2004年4月11日実家に帰る度に家電や室内の設備が変わっている。俺が何年かごとにしか帰っていないというのもあるが、昨日帰ったらTVがワイドのハイビジョンになってた。デジタルチューナーも付いているそうだ。ガス機器も変わっていてお袋が「魚がおいしく焼けるのヨ」なんて言ってた。
前々回の時はレーゾーコが変わっていて、中の温度が判るインジケータが付いてるヤツに。オーブンも変わってた。おそるべし、官憲年金パワー。
札幌の住宅事情を不動産屋で見る。俺が東京で払っている家賃は7万。それでワンルーム。こっちだと11畳のリビングに6畳2間、キッチンとロフトが付いてくる。アメリカ?
親父の調子は昨日はとても良かったが、毎日容態がめまぐるしく変わっている。昨日はほとんど口がきけないのに「おどかしてー」なんて言い、なんでかそれに対して俺が病室でつい大声で笑ってしまい、2人で笑ってた。今日はそのことを覚えているかも判らないが、出来るだけそばで話しかけようと思う。
前々回の時はレーゾーコが変わっていて、中の温度が判るインジケータが付いてるヤツに。オーブンも変わってた。おそるべし、官憲年金パワー。
札幌の住宅事情を不動産屋で見る。俺が東京で払っている家賃は7万。それでワンルーム。こっちだと11畳のリビングに6畳2間、キッチンとロフトが付いてくる。アメリカ?
親父の調子は昨日はとても良かったが、毎日容態がめまぐるしく変わっている。昨日はほとんど口がきけないのに「おどかしてー」なんて言い、なんでかそれに対して俺が病室でつい大声で笑ってしまい、2人で笑ってた。今日はそのことを覚えているかも判らないが、出来るだけそばで話しかけようと思う。
札幌は
2004年4月10日案の定寒く、持ってきた服を着てちょうど良くなった。
飛行機は思ったよりも揺れなかったけど、着陸の時に向かい風でちょっと左右にぶれたのでそれがきびしかった。
そう、俺は人の運転する乗り物が苦手。知ってるヤツならともかく、知らないヤツのはかなりキツイ。年を追うごとに飛行機が苦手になっているんだ、実は。
飛行機は思ったよりも揺れなかったけど、着陸の時に向かい風でちょっと左右にぶれたのでそれがきびしかった。
そう、俺は人の運転する乗り物が苦手。知ってるヤツならともかく、知らないヤツのはかなりキツイ。年を追うごとに飛行機が苦手になっているんだ、実は。
スゴイね。
2004年4月8日ANNEXのBLOGには検索キーワードが見られるようになっていて、ってここは試験運用中だったか。とにかく見られるようになっているんだけど、今日の検索ワードで「東京 護国寺の桜」でピンポイント検索されていたのに驚いた。
てか、この人は何を探したかったのかね?
てか、この人は何を探したかったのかね?
最近ショックだったのは
2004年4月8日セサミストリートを副音声で聞いていたら、アーニーの声が変わっていたこと。あの独特の笑いも違っていてかなりショックだった。てことはカーミットも変わったのかね?(この辺りうろ覚えだけど同じ声じゃなかったか)
グローバーとかはかなり昔のフィルムを使ってたりなんかして、フランク・オズも死んだのだろうか?なんて思ったりもしたけど、よくは知らない。セサミストリートもCGなんて使うようになっちゃってるし、どんどん変わっていくのだなあ。
グローバーとかはかなり昔のフィルムを使ってたりなんかして、フランク・オズも死んだのだろうか?なんて思ったりもしたけど、よくは知らない。セサミストリートもCGなんて使うようになっちゃってるし、どんどん変わっていくのだなあ。
GWに
2004年4月7日一度帰ることにした。
札幌の桜は恐らく10年以上ぶりになるが、相変わらず円山公園で花見をしながらジンギスカンを食うという風物詩が展開されているのかしら。
と思ったら週末に帰ることになった。
札幌の友達と久しぶりに電話でSFの話をしていたのだが、
ペリーローダンシリーズってまだやってるんですって!
しかも299巻までいってるらしいよ!
広辞苑くらいの大きさの本にまとめたら3巻くらいまでいくかしら。
もともと興味の無いグインサーガは最近新刊が出たのは聞いたが。
映画もSFは不作だよなー。今度は何を見ようか。
札幌の桜は恐らく10年以上ぶりになるが、相変わらず円山公園で花見をしながらジンギスカンを食うという風物詩が展開されているのかしら。
と思ったら週末に帰ることになった。
札幌の友達と久しぶりに電話でSFの話をしていたのだが、
ペリーローダンシリーズってまだやってるんですって!
しかも299巻までいってるらしいよ!
広辞苑くらいの大きさの本にまとめたら3巻くらいまでいくかしら。
もともと興味の無いグインサーガは最近新刊が出たのは聞いたが。
映画もSFは不作だよなー。今度は何を見ようか。