めっせんじゃー6.0

2003年10月16日
コレ、どうなんですか?
ウチから裏番にどうでしょうリターンズのファイルを転送しようとすると、LANがダウンしてモデムの電源を入れなおさないといけなくなります。ここんとこ、ウィンドウズも立て続けにセキュリティホールが見つかっているみたいだしね。どうなんでしょうか。

もう復旧の間、頭の中が真っ白になっていてですな。英語もオンラインで仕事の報告書もオンラインなわけで、ここでつながらないなんて事態が起こると、ぐうさんの人生そのものがオフラインになってしまうわけです。

まあ、大事にならなくて良かったんですが。
今は4.7に戻してあるので、これでやってダメだったらCD−Rに焼いて裏番に直接渡すしかないのだなあ。アナクロだ。

その水曜どうでしょうなんですけど、裏番がもう呪いをかけんばかりのイキオイで11月5日にかけてます。その日はあの黄金のカルテットが有明にトークライブ&Riverのプロモで来るんですねー。

それの予約がローソンでしか出来ないので、そらあもう、裏番あせるあせる。電話で話しててもずっとチケットがどうの、ロッピーがどうのと、ずっと無限ループに入ってしまってます。

最近よく聴く曲。

2003年10月14日
The black eyed peasの"Where is the love?"という曲。ここ何週間か常にチャートの上位にいる曲だ。ぐうさんは洋楽をよく聴いているが、最近それらを真剣にマジで聴くようにしている。疲れるんだけどね。

で、思ったのは今まで歌詞の内容も知らずにコピーして口ずさんで居たその歌詞の意味を知ったときの驚愕があまりにもひどく。

例えばこれから死んじゃう人の気持ちを訴えた曲だったり。そういうオドロキが洋楽にはあるねー。日本のアホな歌謡曲みたいに毎回色恋の曲ばかりじゃないしね。

色恋でもU2の"With or without you."みたいな曲もあるし(大昔、ドリアン助川がやっていた金髪先生という番組で、この曲はアイルランド人とイギリス人との間の恋愛のことを歌っていると言っていた。当時はIRAのテロが吹き荒れていた時代だったので、歌詞を直訳すると陳腐なんだけど、そういった背景を含めると、なぜボノが悲しげにシャウトするのかが判るのだ)。

なので、今は疲れるんだが、昔の名曲なんかを紐解いてなぜそれが売れたのか再認識している最中である。こういう楽しみもアリだよね。

メール来た。

2003年10月13日
ウチのとーちゃんにイングリッシュタウンに入ってその感想をメールする。でもってぐさんに足りないことを説明。

I think,I’m necessary to remember more word and phrase for me.

ついていかないんだよ、ホント。言いたくてもいえないもどかしさ。

ウチのとーちゃんからは、

Do you want me what type of English for instance words,comversation or others?
The area of the telephone face is very small.
So I can’t send many sentences at a time.
Tell me your main point.ok?

ときた。要するにケイタイの文字数に限界があるから要点を絞ってまた送れと。

いやあ、とーちゃん、要点を絞って質問するのも大変なんですけど。


英文がおかしいかもしれないけど、気にすんな。語学はキアイだ!

ひろしぃ〜!

2003年10月12日
途中でドロップアウトすんなよ。

日本人が俺とアンタでそれ以外は中国人2人、韓国人1人。俺もこの回が初めてだったのになあ。

てことでアチコチで宣伝してる、かつ昔申し込んだままバックレたイングリッシュタウンドットコムにやっと2年くらいおいて入学する。今が2週間無料だからというのもあるが、それ以上にN◎VAが何回計算しても最小単位で16万位かかっちゃうからである。それにひきかえ、こっちは月額で2900円。断然お得。

システムは昔とは違ってた。昔はチャットがみな無料で開放されていたが、今は申し込んでからじゃないと使えなくなっている(過去に1度だけやったことがあるが、入ってきた人がすべて日本人でとても悲しかった思い出がある)。

で、最初は適性検査を受けてみる。結果は初中級クラスと判断される(簡単なフレーズの使いまわしと興味のある分野ならある程度答えられる)。しかし、まったく自分を信用していなかったので迷わずレベルを2段階落として初級から始める。これが後の実践(クラスルーム)で役に立つことになる。

実はここのシステムはNOVAでの自習と同じようなものが用意されている。クラスルーム以外にNHKの英会話教室のようなビデオによる勉強、読み書きの勉強などなど(実はWatchingカテゴリ以外はまだ手をつけていない)。
まだやってないけど筆記のクラスルーム120分なんてのもある。初級だけですべての科目の時間を合計すると565分。結構なボリュームである。

実際のクラスルームであるが、これが面白い。のにHIROSIはドロップアウト。しかも自己紹介の段階で。逃げんなよ、HIROSI。ただ、ぐうさんの本名はKenだから、およそ日本人ぽい名前はHiroshiだけでビビッたのかもしれないけど。

クラスルームは予想通りというか、みんなそうなのか?というべきか意図的にレベルを落としているやつらばかり。中国人2人は既に何度かクラスルームに入ってきているようで、受け答えがしっかりしている。韓国人は不慣れな様子が伺えたが、やっぱり初めてではないように思われる。

授業は1人のインストラクターと最大5人までの受講者によって構成され、ボイスチャットとテキストのチャット(主にインストラクターが使う)で進んでいく。俺はヘッドセットを使っているんだけど(全二重オーディオの場合、スピーカーで出すとそれをマイクが拾ってしまい、相手には相手のしゃべった声が2重に聞こえてしまうから)、実際には発言するときはシステムの発言スイッチを押して使うようになっているので(つまりトランシーバーのような半二重タイプ)、スピーカーシステムでも問題ないらしい。

45分の授業はそらもう楽しかったですよ。他の受講者の言ってることはあんまり聞き取れなかったけど。今回のお題は「夢」についてでした。一人が心理学的現象だと言えば、もう一人は脳内における現象(脳がリラックスするための)とか言ったり(話がカタイぞ!中国人)。

俺は未来のために心を準備しておくことだ、と言いたかったけどインストラクターには伝わらず、ぜんぜん違う解釈される。しかもそれでいいか?という問いに訳判らないままイエスと言ってるし。これが海外での契約とかでなくてホント良かったよ。

もっと早く入っていればよかったと思ったな。
親父とのメールは順調に続いており(たまに返事が返ってこないが)、裏番には六本木で遊べばすぐに覚えられるとも言われたが、六本木じゃあ月額3000円以内で英語が覚えられるわけも無いのである。

あとは電子辞書がほしいなあ。紙媒体は英和が2冊と和英が1冊、それに親父からもらった英英が1冊あるが、クラスルームで引きながら調べると非常に時間がかかるのだ。今月の給料で安いの買うしかないかぁ。

またしても怒涛。

2003年10月9日
どうも、一つのことが調子よくなってくると、他の時間も使わないともったいないような機がして、怒涛の時間構成になっていくような気がします。


今はね、写真とメール(英語)とポップ(広告)とゲームとDVD。あと水曜どうでしょう関連。さすがに全部はいっぺんに出来ないけど、サイクルヒットを飛ばすように、お子ちゃまが稽古事をこなすように、」そしてそれを間延びさせたようにまったりと怒涛しております。

こないだTV見てたら、大阪球場の跡地だかにショッピングモールだか複合施設が出来たかで、ハカセ太郎がバイオリンを演奏していた。しかし、俺にはそれがどうしても「ソバージュをかけた髪の長いスタパ斉藤」にしか見えず。いつか見分けのつかない日がやってくるんだろうなあ。

実家から北海道が送られてくる。正確にはイクラと鮭とチョコ。チョコは裏番に。このチョコの存在を裏番は知っていたが、俺はまだコレを人にあげたことはあってもまだ一度も食ったことはない。中に乾燥イチゴの入ったヤツだ。裏番は果たして俺にコレを食わせてくれるだろうか。

久しぶりにジムに。4kmランで体が悲鳴を上げる。1200m地点で時速を15kmにして走ってたら800m手前で目の前が真っ白になりかかり、ああ、この感じは高校以来だなあなんて思いながら時速を10kmまで落としてまったり走ることにする。普段なら後日出る筋肉痛もすぐに出た(次の日はミーティングがあって、会議中に両足がつった)。もう、俺もジジイなんだから無理をしてはイカンよ。と自分にブレーキをかけてみる。

昨日から幕張でCEATECが開催されている。PSXも展示されているらしいが、どうしようかなあ(11:25現在)、外は晴れてて絶好の撮影日和なんだよなあ。って、もうバッテリーの充電してるし。今日は人形町に写真を撮りに行こう。

こんな簡単なのか?

2003年10月7日
巷ではやっているらしいDVDドライブ(内蔵)を買って来た。で、早速イケナイコトをしてみる。やったのはぐうさんの持っているDVDコレクションから「モンスターズインク」なぞを。

やってはいけないこと、あっさり終了。すごいね、今の時代不正なんて簡単に出来るんだね。情報を持っているやつが一人勝ちなんて当たり前のように感じるぜ。

※注:ぐうさんはモンスターズインクは持っているので当然著作権法には引っかかりません。バックアップです。


職場には同じ誕生日の人が居て、これがまた占星術がある意味統計学と言うのは本当だね、と言わんばかりの行動の判り様。狭義では当然別人だが、大儀ではものすごく似ている。

その人とぐうさんが一致する点は、
・何か気になることがあったら調べずには居られない(=オタク?)
・スピード感のあるものが好き
・左利き
・新しいものが好き
などなど。

面白いのは大儀で似た部分があるため、考え方とか物の捕らえ方がなんとなく判るところだ。


サーバ構築は遅々として進まず。ただツールは集まってくる。ウィルス駆除、ファイアウォール、ペスト駆除。なんでもござれ。

英語の勉強スタート。いろいろな意味があってやらざるを得ない状況になった。NOVAにもまた行こうと思ったが相変わらず高い。イングリッシュタウン.COMを考える。

親父とのメールはすべて英語。お互いに文法はメチャクチャ(親父は文法はまともだが単語が適当に省略されている)。まあ、楽しんで勉強するさ。

でかせぎ?

2003年9月30日
裏番は今2足のわらじを履いて仕事をしている。本業はWEBショップ運営なのだが、つい最近OLをまた始めた。

外資系の職場なので日本語の判らない外国人もいるらしい。そこで「英語のわからない日本人を貫き通すんだ!」と息巻いている様である。

その職場はぐうさんちからはとても近いのだが、裏番の家からは約1時間ほどかかる遠い場所。しかし、ぐうさんの職場は裏番の家からはほど近い場所なのでお互いさまなのであった。これだとお互いのとこを行き来するのに定期が使えるのでとても便利。

今は結構つらい状態らしいがココロの拠り所である愛犬が、彼女を助けてくれている。


周りに相変わらず「水曜どうでしょう」とか「どうでしょうリターンズ」を知る人が少ないですなあ。ぐうさんはすっかりこの番組の毒気にやられてしまっているので、せっせと周りに布教活動を。

11/5は渋谷にミスターと大泉洋が来るらしい。いやあ、その日は休みで行けそうなんだよなー。

初めて食ったもの。

2003年9月27日
納豆。

いやあ、今まで食わず嫌いで遠慮していたのだけど、今日生まれて初めて食いました。

マズイ!こともないが、

やっぱりあのビジュアルはいただけない。

最初はね、糸引く食べ物なのだなあ位にしか思ってなかったわけですよ。やっぱりビジュアル的に。

でもね、納豆ってかき混ぜるという作業があるんですってね。いや、ナニ、あなた、初めて食べるんです。そりゃ食い方も判らないと言うもの。

で、裏番にメールして食べ方を教えてもらって。

キムチに混ぜて食べれば完全食品になって健康に非常によろしいなどありがたいお話をいただきつつ、実食。

もう、かきまぜる作業の段階で切なくなってきちゃって。俺はいったい何をかき混ぜているんだと。このボンドをこねくっているような感触は一体なんなのかと思うわけです。

で、裏番に教えてもらったとおりカラシとタレを入れてひたすらかき混ぜる。

出来上がったらとりあえずかきこむことはせず、まず一粒だけ食べてみる。

ふーん、思っていたほどマズくない。

ではと、ハシを突っ込んで納豆をすくってみる。

うわー、だめだ。

これは納豆じゃないんだ、これはピザの上に乗ったとろけるチーズなんだ、チーズなんだ、チーズなんだ・・・。

念仏を唱えるようにして一口。

うーん、やっぱりこれはぁ。

と思った矢先、吐きそうになる。体というかココロが明らかに拒絶反応を示している。ぐわあああああ!キモチワルイィィィ!

しかし買ってしまったもの、そうおいそれと捨てるわけにも行かない(と、裏番からメールが来た。買ったんだったら食えと)。

どうしたものかと考え(およそ2秒)、あのヌメヌメがイケナイのだから、それを無くせばいいのだと、冷凍庫に直行させる。現在、冷凍庫に入れて2時間くらいだが、結構ガッチガチにはならないのだなあ。口の中で溶かすとただの納豆に戻るから、その前に丸呑みしてしまう予定。

まだ封を開けてない分に関しては「かき混ぜずに」そのままいただこう。

サーバがね。

2003年9月25日
スタティックIPにDMZでこれでもう、他にどうしろと言うくらいサーバとなるパソコンを公開し、それこそ山形、鳥取、厚木、横浜、台湾、韓国、香港、アメリカとありとあらゆる?国から攻撃され、トロイの木馬、ブラスター、ニムダなどの季節外れの中元をもらっているというのに(すべてファイアウォールでブロック)、こちらから外につなげない。

なんでだべ?(北海道弁)というわけで、プロバイダからレンタルしているルータモデムの説明書をダウンロードしようとするが、どうなってんのよ、AC○A。てんでダウンロード出来ない。関係ないけどファームウェアもダウンロードできないぞ。
こんなんでいいのか?ACC○!

と、矛先を違うところに向けてみる。が、問題は解決せず。しかしあれだね、海外の人はヒマなのかね、もうほんと世界中からハックしてくる。ログを見ると2分おきだからね。きっと向こうもポートスキャンのプログラムを使っているんだろうけど、こちらではそのアクセスが悪意のあるものなのか、ただの通りすがりなのか判らないので始末におえない。
ログにたまに出るウィルス名と、攻撃しているポート番号(ポート135が圧倒的に多い。ブラスターなんかもここを使うらしい)からクラッカーも居ることがわかるくらい。

まあ、実害は無いんだけど、やっぱりマシンに負荷がかかるのがヤだ。なにせペンティアム133Mhz、96MBのWIN95マシンだからねえ。

驚異の世界。

2003年9月24日
中山千夏です。嘘です。

今日、スンゲーもん見ちゃいました。千葉県船橋市にて野生のタヌキ発見。

最初はフツウに大きい猫かな?なんて思っていたのだけど、尻尾の形が違う。犬みたいにフサフサしてる。

裏番と「おお!」なんて見てたんだけど、突然裏番が確認に走り出し、タヌキかどうかを確認に行く。

コイツ、こういう変わったところがあるんだよなあ。それが面白いんだけど。

結局、そのときはタヌキ「らしきもの」ということで納得したんだけど、後で裏番からメールがあり、船橋市内のとある山では現役でタヌキが住んでいるらしいとあった。

ホントかよ。周りは住宅街だゼ。



変な夢。

2003年9月22日
久しぶりに変な夢を見た。
NHK大河の宮本武蔵と佐々木小次郎が出てきた。

何かの戦いに巻き込まれた武蔵。戦況を建物の影から伺い、様子を探る。

その時、武蔵の背後に迫る影。それは佐々木小次郎であった。

小次郎に全く気づかない武蔵。小次郎はおもむろに武蔵の後ろに立ち、持っていたかんざしを武蔵の首に一息に突き刺す!

「ぐはあ!」と悲鳴をあげながら倒れる武蔵。

というところで終わった。
武蔵と必殺!仕事人が一緒になったこの夢、フロイトとユングはどう判断してくれるんだろうか。

まさに怒涛。

2003年9月19日
WPCエキスポに行って来た。ぐうさんを誘ったヤツはなんとバックレやがったので一人で見に行く。

会場。あんまり面白いのがないねえ。でも、パナソニックから発売予定のe−book!SHARPで海外向けに先行発売される3D対応(ちゃんと立体的に見える液晶ディスプレイ。視差を利用している)のノートPC、そして噂のLINDOWSを集中的に見てくる。
それぞれの内容は後日。

本当は来なかったヤツを拉致して、18時まで時間をつぶし、他の友達が待つTDLへと流れる予定だったのだが、それはご破算に。

俺を誘っておいて当日来なかったヤツには「もう、俺を誘うな」とメールする。

なんだかんだいって俺は2時間やつを待ったんだから。10時に電話が来た時点で12時半ごろになると言ってたので、先に会場を見てたが、約束の時間から2時間過ぎた時点でぐうさんが限界になり、先に帰るとメールすると、メールが来て「早!」だと。

もうダメだ、寛大になれない。

帰りがけ、裏番からメールをもらって遊びに行く。おお、何年ぶりだ?のカラオケ。久しぶりだったのでまるでついていけていないが、結局3時間熱唱。

歌いすぎてあやうく終電を逃しかけたが、ギリギリで乗り込み岐路につく。都合12時間くらい遊んでたね。途中、歩いているだけで足が吊り、裏番のボケなんかに対応できなかったくらい疲れていたもの。

ちうことで今日は寝る。

久しぶりに。

2003年9月17日
一人でまったり。
古いノートPCの方でサーバ実験でもやろうかななんて思いながら本尊PC「けんざぶろう(KEN−THE−BLOW:元ネタ判る人が居たらエライ!)」のデフラグをかけていたらフリーズ。

今、泣きながら念仏とかマカニトを唱えて復旧作業中。まだバックアップ取っていないファイルとか山ほどあるんだよぉ。

HDDの容量が大きくなればなるほど、復旧も厳しくなるのだなあ。5インチベイがまだ空いてるから、非常用として手元に置いておくのも悪くないかも。

内蔵のDVDマルチドライブが欲しい。が、んな金も無くボーッと見ている。もう少し値段が落ちてくれるとありがたいんだが。DVD−RAMを諦めると途端に敷居が下がるという話もアリ。

レベルアップ。

2003年9月14日
裏番と掃除機を買いに行く。
ヤツが現れる前に大体の目星はついてしまったので、結局それを買う。「光触媒」という単語にシビレたのが動機。

帰ってから裏番が嬉々としながら掃除機を使ってぐうさんの部屋を掃除し始める。よほど掃除がしたかったのかなあ。汚いから、ぐうさんちは。

これで冷蔵庫、掃除機と着々と文化人としての道を登りつめているね。次はなんだ?オーブントースターか?

でも、PCがもう一台ほしいんだよなあ。

耐久睡眠。

2003年9月12日
水曜夜は夜中の3時まで「裏番」(相方は当たり前すぎてイヤだとまたツッコミが入るので変更)が「愛なんていらねえよ夏」を録画したいと言うので粘る。なしてそうなったのかというと、ぐうさんちのビデオデッキのリモコンが壊れているから。

朝は朝で8時には起きて、裏番を駅まで送るはずであったがそのままぐうさんも電車に乗り、降りた先の駅でハンバーガーを食べる。裏番はフツウに仕事があるのだが、食後、寺町に連れて行ってもらい和む。

ぐうさんは気持ちよいのだが、裏番はかなり暑さが堪えるのか、体の輪郭線がにじんでいる。溶け始めているようである。

ここで少し息抜きをした後、彼女は家に戻り、ぐうさんはその足で床屋へ。

床屋では「とにかく短くしてくれ!」と要求するが、ぐうさんはコロコロと髪型を変える(半年ペースで長くしたり短くしたり)ため、「こんな感じですかねえ」と店長がカット集を手渡して(テメエで選べよ、オラ!的イキオイで)くれた。ので、今回は及川光博をさらに短くして押尾学をまぶしたようなカットに決定した。

やはりぐうさん、寝不足がつらいのか、顔をそっている間に寝こけ、首の産毛をそっている間に寝こけ、極めつけは仕上げのドライヤーでも寝こける。

ダメだ、眠くてしょうがない。

床屋を出て本屋で雑誌を買い込み部屋に戻る。今日はジムに行こうと思ってたので、その間に雑誌を読んで情報を仕入れて、それからジムで汗を流せばよいと思っていたのだが。

夜7時。眠いの何の!もう、今この世が終わってもいい!とにかく俺を眠らせろ!

頑張って8時まで耐えたが、結局裏番にメールをして寝た寝た寝た。

覚悟。

2003年9月10日
相方にかなりシリアスな相談をする。

実家で起きていることだが問題はかなり深刻。

かなりの覚悟が必要だ。

妹は実家のある街に住んでいるので、当面は妹に頼ることになるが、ずっとそうしているわけにも行かない。

様子を見に帰ることにした。

残念なこと。

2003年9月7日
ぐうさんはメーラーをほとんど使っていない。ウィルスの混入とかが心配なためというのもあるが、出先とか携帯で確認できないのがイタイというのが大きな理由である。

そのWEBメールの一つの受信箱が吹き飛んだ。内容は結構重要なモノ(というか大事なもの)が大部分を占めていた。まあ、日記みたいなもの。
それはいい。
問題はそのWEBメールが無料時代から使っていたのだが、有料になったとたん今回の問題が発覚したことである。210円/月とはいえ、信用の無いシステムに金を払うのはムダである。
カードで払っているというのもあるので、次第によっては停止せざるをえない。

便利だったんだけどなあ。


相方から、ここで「ヤツ」呼ばわりされるのはヤダというので何がいいのか聞いてみる。
そうすると、

「ジョイトイ」がいいだの、
「レベッカ・英里・レイボーン」だの、
どうして君は動物占いのオオカミよろしく、
変わったことをすることに快感を見出すのかねえ。

WEBメールの受信箱が吹き飛んだ原因が判明。それは思いも寄らない理由であったが、受け入れる事にする。ぐうさんそっちよりもアクセスしたPCのどれかにキーロガーが仕組まれていて、カード番号や暗証コードが取られているんじゃないかとか、そっちばっかり心配していたからね。
まあ、大事にならなくて良かった良かった。

12時間耐久睡眠。

2003年9月5日
疲れた。

話は2日前までさかのぼる。
某ギフトショウにお台場まで行ってきた。結局名刺があれば誰でも入れたので、ヤツの招待状で入ることはせず、堂々と受付を済ます。

ほうほう、ギフトショウってペットだけの奴じゃなかったのね(ここを読んでいたヤツにも突っ込みを入れられた)。

で、会場。そのペット関連のトコを見てみる。何が何やらさっぱり。「素人でオトコの視点で見て欲しい」と言われて見るのだが、やっぱり何のことやら。

ペット関連を一通り見た後、好きなところを見ていいというのでおもちゃ関連に。

えーと。TOMYのキグルミクスはいいかんじ。発想がいい。あれできっとディズニーとか出すんだろうなあ(予想)。

タカラは相変わらず強い(というかコナミとの提携はデカイ!)。でも、コレだ!ちゅうのは特になし。バンダイはトリビアの泉の「ボタン」(あのへえへえいうやつ)を出していたけど。

おもちゃは全体的に不作ですなあ。そんな中でぬいぐるみでいいデザインのものを発見(ただメーカーを失念。ヤツがそこの名刺をもらっていたから後で聞いておこう)。ここの赤い象のぬいぐるみから目が離せなくなる。こんなの雑誌で見たバムセ以来である(見た瞬間、恵比寿の映画館に直行し、映画は見ないでバムセだけ買ってきた)。

ギフトショウを見るのはここで終了。せっかくだからここで少し遊ぼうということになる。
ぐうさんの目的はSONYがやってる博物館(みたいなもの)。
入場料が500円取られたけど、面白かったよ。

とあるカメラの前に立って「うおお、燃えてる、燃えてるぞ!」とか、熱いものと冷たいものを一遍に触ることで「ものすごく熱いものと」錯覚したり。

ひとしきり遊んで、さあ帰ろうかとなったときに突然の雷雨。これがすごかった。新橋の方向から次第に雷鳴と雨が近づいてくるのが180度のパノラマで見られて非常にエキサイティング。
雷もあちこちで落ちるので、それが見えるたびに周りからどよめきが起こる。持っていたデジカメで動画を撮る。あとで見返したら、稲妻が1回だけ写っていた。

雨が上がるまでは外にも出られないので、トイザらスで時間つぶし。出たところで雨も上がり、これで帰れるなあなんて思ってたら。

ゆりかもめが止まってます。

当初、水上バスで浜松町から帰るか、ゆりかもめで新橋まで行って帰るか想定していたのだが、このころにはぐうさんがヘトヘトになっており(この前日、朝の5時までクロックアップ設定にはまっていたぐうさん。2.9Ghzの上が越えられず。)、迷わず新橋から帰ろうということになった。それがこれだ。

じゃあということで、水上バスに。でもね、雨が降ったおかげで空気中の塵とかホコリが落ちて、スンゲー夜景がきれいだった。でもぐうさんヘトヘトで写真はほとんど撮らず。

浜松町。

山の手線が止まってます。
(予定では東京駅まで行って、そこから中央線で四谷まで行く予定だったんだよ、フンガッ!)

さらにしょうがないので大江戸線でおうち方面まで。

おうち着。着いたの夜9時。ぐうさん、トリビアもまともに見る気力なし。どうでしょうリターンズは見たけどね。
夜11時にはベッドで横たわるぐうさんがいた。

次の日。昼過ぎヤツを駅まで送って、ぐうさんはその足で黒ビールを買いに行く。最近本当に部屋ではほとんど酒を飲まないぐうさんであるが、これだけはマイブームである。

それを買ってきて部屋からベランダに机を持ち出してTVゲームをしながら飲む。風が乾いていて日差しもそこそこで非常に気持ちがいい。が、前日からの睡眠不足、疲れも手伝ってソッコーで酔っ払う。

途中からゲームにならなくなったので、ホワイトストーンズの「バラディスク」の方を見る。ベランダでDVD見てゲラゲラ笑っているぐう。周りからはさぞや奇怪にみえたことであろう。

バラディスクを見終わったところで時計を見ると夜の8時。酔いもいい加減回ったところで寝る。

で、今。朝の7時半に目が覚めた。体中が痛い。ちょっと寝ながら柔軟体操なんて思って、足を曲げた瞬間、足がつる。柔軟体操終了。

ああ、これから仕事かあ。

潜入。

2003年9月3日
今日はとあるショウに潜入してくるのである。昔はよく名刺を適当に作って適当に商談会に乗り込んだり、某メーカーに単独で取材に行くという業界さんゴッコをして遊んだものだが、今はさすがにそんな年でも柄でもなくなったのでしていない。

んが、今回のショウはヤツが招待状を持っているのでそこんとこの心配は無いが、名刺が必ず必要だと言う。

このショウはやはり商談会で一般ピーポーは当然入れないのであるが、ぐうさんの目的は「遊びで入る」事に他ならないのである。これではとても敷居が高い。困った。

で、いつものコテハンな考えをめぐらせて、本業以外に副業でやっていると前置きした後、名刺の作成が間に合わなくて本業の方の名刺を渡せばいいのではないかと思い、それを実行することにする。

ちなみに本業ってもそこの社員じゃないんだけどさ。営業用に作ってもらったやつだから社員の名刺と同じなんだけどね。

これでイザ出陣である。
ちなみになんのショウかというと、ペット向けのギフトショウなんだと。畑が違えば違うほど面白さを感じるぐうさんがそこに。

ええっ?

2003年8月31日
某前政調会長が総裁選出馬だそうだ。このオッサンもそうだが、周りのヤツらの思惑って何があるんだろう?

このオッサンが最近書いた本に「満70歳以上の国民には”無条件で”400万円を与える」なんて書いているんだぜ!本気かよ!そんな金どっから出るんだ?

さらにちっちゃく、「国内の電線をすべて地下に埋める」なんてことも書いてたりする。また公共事業かよ。

今度の選挙は真面目に行くぞ。こんなアホをのさばらせてどうする!

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >